« クッキー | トップページ | 中秋の名月 »

2006年10月 7日

「こんにちは赤ちゃん事業」を知っていますか?

コンビが運営する、妊婦さん向けWebサイト「ニンプタウン」の、「厚生労働省の『こんにちは赤ちゃん事業』についてのアンケート」結果によれば、この事業を知っている人の割合は、15.3%だったそうです。

こんにちは赤ちゃん事業は、生後4ヶ月までの乳児がいる家庭を専門スタッフが訪問するもので、2007年度からスタートです。2006年8月に創設されました。だから、知らない人が多くても無理ないかも。この事業に限らず、制度やサービスの認知度があがってくれるといいなと思います。

以下で、アンケート結果を、コンビのWebサイトから引用して紹介します。

「厚生労働省の『こんにちは赤ちゃん事業』についてのアンケート>」(PDFファイル)
期間: 2006年09月01日から2006年09月15日まで
対象者: コンビタウンの中のニンプタウン利用者のうち、
      現在妊娠中の人。
回答数: 750人
Get_adobe_reader

Q1.あなたは「こんにちは赤ちゃん事業」を知っていましたか?

 人数割合
知っていた 115人 15.5%
知らなかった 635人 84.7%

Q2.「こんにちは赤ちゃん事業」をどう思いますか?

 人数割合
賛成 225人

34.0%

条件次第で賛成 470人 62.7%
反対 25人 3.3%

Q3.(Q2で条件次第で賛成と答えた方)
 どんな条件があれば賛成できますか?(複数回答可)

※上位3位までを抜粋

 人数割合
1. 訪問日時を指定できる 381人

81.1%

2. 「すべての家庭」という強制ではなく、任意にする 230人 48.9%
3. 生後4カ月以降の赤ちゃんの場合でも対象にしてもらえる 219人 46.6%

訪問員の方が客観的にチェックしてくれるのであれば、子育ての安心度が増すかもしれませんね。こんにちは赤ちゃん事業は、「育児に慣れない親のストレスによる児童虐待を防ぐ」ことが目的です。だから、虐待に陥る可能性が高い生後4カ月までを対称にしているのだそうです。

子どもの月齢・年齢によらずに、困ったときに相談できる場所や方法は、市役所のホームページの、子育てのページに載っていたりしますので、見てみてもいいかも。

このブログの関連記事(こんにちは赤ちゃん事業関連):

このブログの関連記事(ニンプタウン関連):

  • 妊娠線対策は?(2006年08月17日)
    ニンプタウンでの「妊娠線についてのアンケート」結果を紹介しています。
  • 席を譲ってくれてありがとう!(2006年04月19日)
    ニンプタウンでの「電車の中で席を譲ってもらった経験に関するアンケート」結果を紹介しています。
  • 育児休暇:規定通りに取る夫は3%(2005年09月12日)
    アンケート結果によれば、「女性だけが育児休暇を取れる」と思っている方が、17%もいらっしゃいました。

関連情報へのリンク:

  • ニンプタウン
    コンビタウンの中にある、妊婦さん専用ページです。妊娠・子育てQ&A、妊娠月齢別カレンダーなどのコンテンツがあります。会員専用ページ内では、産婦人科検索も可能。
    コンビタウン

« クッキー | トップページ | 中秋の名月 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「こんにちは赤ちゃん事業」を知っていますか?:

» 「赤すぐ」で幸せな子育てを! [【赤すぐ】キッズ・通販情報-赤すぐ掲載の役立ち情報☆]
【赤すぐ】は子育て中のママ・パパに大人気!赤すぐキッズ・ネット・内祝から、過去に掲載されたお役立ち情報・アイテムの紹介。 [続きを読む]

« クッキー | トップページ | 中秋の名月 »

selected

最近の本棚

  • : Good Luck

    Good Luck
    再読。1日分を読み終えるたびに、自分を省み気持ちを新たにさせられる本だと思う。

access


  • 旅行口コミ情報「トリップアドバイザー」で、おすすめブロガーに選んでいただきました!
    甲府 - 旅行ガイド 【トリップアドバイザー】
    旅と街歩きの記録はこちら



    RSS feed meter for http://windy.air-nifty.com/note/  
    since April 11, 2005