季節の変わり目、体調に注意を!
季節の変わり目ということで、
体調を崩しているお子さんが多いようです。
かかりつけの小児科で入手した情報によれば、
うちの近くでは、溶連菌感染症がはやっているのだとか。
気をつけないとですね。
以下、我が家で今週起こった出来事です。
我が家では、久しぶりに娘が体調を崩しました。
娘は喘息ではないのですが、
季節の変わり目には、喘息っぽい咳が出ます。
水曜日の娘がその状態。
火曜日から咳が結構出ていました。
水曜日のお昼すぎに、会社から保育園に電話したら、
「保育園でも咳が出ていて、
お昼寝しても、咳き込んですぐに起きてしまう状態。
熱はないけれど、
今日は病院に行って診てもらった方が
いいかもしれませんね」
と担任の先生が教えてくださいました。
翌日の木曜日は、
かかりつけのお医者様の診察が午前中だけの日。
悪化した時のことと、夜の咳のことを考えると、
夕方、病院に連れて行ったほうが良さそうだと判断しました。
水曜日は旦那様が会社を休んでいたので、
保育園のお迎えと病院に行ってくれないかなぁと期待。
自宅にいる旦那様に、会社から電話してみました。
すると、あらゆる予想に反して、意外な答えが返ってきました。
「病院に行くのは気が向かない」
「え?!気が向かないって、どういうこと?!」
「俺は調子が悪いんだ!(怒)」
怒鳴らなくたっていいじゃん(;_;)
とても悲しい気持ちになりました。
子どもが調子悪いっていうのに、
気が向くとか気が向かないとかの
問題じゃないと思うんだけどなぁ。
急ぎの仕事を片付けて、会社から保育園に向かい、
娘を連れて帰宅すると、
(かかりつけの病院が隣接している)駅まで
旦那様が車で送ってくれるとのこと。
診察が終わった後も、
駅まで、車で迎えに来てくれました。
送迎してもらったのはとても助かったのですが、
旦那様、具合が悪かったんじゃなかったっけ?
だから私が会社を早退してきたんだよね?
病院に行くのは気が向かなかったけれど、
病院の近くに行くのはOKだったということ?
駅と病院って、目と鼻の先なんですが...
以前にも、旦那様に子どもを病院に
連れて行ってもらったことあるし。なぜ?
理解に苦しみました(^^;
私が帰宅するまでの間に、
旦那様のブログには数本の記事が投稿されていました。
具合がよくなったからだって(--;;;
振り回されてしまった私。。。
子育て大好きパパ(自称)の口から
「気が向かない」なんて言葉をきくとは、
思ってもいなかったので、
水曜日はとってもショックでした。
« 有名人の子育てイメージに関する調査 | トップページ | 出生数6カ月連続増 »
Windyさん、お嬢さんの具合はいかがですか?
旦那様には毎度お願いしてる訳じゃないし、
結果的に車まで出してくださる優しさがあるし、
最初電話した時点で気持ちよく「いいよ」って
言って下されば最高でしたね。
今週本当にお疲れ様でした。
女性ってこういう悲しい気持ちを溜めがちですよね。特にWindyさん毎日フル稼働でいつお休み
されているんだろうと思います。
納得いかないこと、ん?って思うこと、どんどん
吐き出してお互い前向きに行きましょうね!
投稿: kumainu00 | 2006年9月22日 22時04分
★kumainu00さん
コメント、ありがとうございました。旦那様に甘えすぎてはいけないとは思うんですけれどね(^^;
頂いたコメントを読んで、「吐き出すことって、やっぱり大事なんだろうな」と感じました。私、コレ、下手なので。アドバイス、ありがとうございました!
投稿: windy | 2006年9月26日 01時24分