胎内記憶?それとも?(1)
息子がまだ小さかった頃に、お母さんのおなかの中にいたときのことや、生まれたときのことについて質問したことがありました。
息子の場合、はじめのうちは話してくれなかったのですが、3歳を過ぎたころから、ポツポツと話してくれるようになりました。
内容は月並みかもしれませんが、息子が話してくれた内容と、胎内記憶と出生時記憶に関係のありそうな出来事を、以下で紹介します(^^)
■息子が3歳だった頃
◆どうやって出てきたか?
私がソファーに腰掛けていたときの出来事です。息子は座っている私の膝の下に入り、私の太ももの間に頭を下からグリグリとこすりつけはじめました。更に、体をクルクルと回転させ、太ももの間から頭を出しました。
息子『ポーンって出てきたんだよ』
息子『こうやって出てきたの』
(潜水泳法のように、体をクネクネさせながら、)
はじめは、何のことなのか分からなかったのですが、どうやら、おなかから出てくるときのことを再現してくれたみたいです。
※赤ちゃんは回転しながら、頭から出てきます。
◆外に出てきたのはなぜ?
母親「おなかの中って、気持ちいいんでしょう?」
息子『うん!』
母親「じゃ、どうしておなかの外に出てきちゃったの?」
息子『だって、広くなくなっちゃったから。
(お母さんの)骨がイヤだった。』
イヤだから、蹴っ飛ばしたとのこと。
特に、頭に当たるお母さんの骨(骨盤?)がイヤだったらしい。
◆タイミングを決めたのは?
母親「誰が出てきていいよって言ったの?」
息子『自分で決めたの。』
※赤ちゃんが決めると言われています。
◆おなかの中で何をしていたのか?
息子『おなかの中では、ご飯を食べなくてもおなかがすかなかった』
息子『おなかの中でもオシッコしていた』
息子『手を握ったり開いたりしていた』
◆その他
この子は超能力があるんじゃないかと思うことが、3歳くらいまでの間に何回かありました。
私が残業した日、帰ってきて自宅のドアを開けると、すぐそこに息子がいるんです。飼い主を家の中で待つネコかイヌみたいに。この日、お迎え当番だった旦那様によれば、私が帰宅する数分前に『お母さんが帰ってきた』と言って、ドアのところに行ったんだとか。コレ、数回ありました。残念ながら、4歳になる頃には、そういうこともなくなってしまいました。
「胎内記憶?それとも?(2)」に続きます。
このブログの関連記事:
- 3人に1人が胎内記憶を持っている
(2006年09月01日) - 胎内記憶?それとも?(1)
(2006年09月02日) - 胎内記憶?それとも?(2)
(2006年09月02日)
« 3人に1人が胎内記憶を持っている | トップページ | 胎内記憶?それとも?(2) »
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 胎内記憶?それとも?(1):
» パンダン誕生秘話 旅行 [パンダンパパの想い]
パンダンが、まだ、パンダンママのおなかの中にいるときです。 パンダンパパと、パン [続きを読む]
コメントも残さずトラバしてすいませんでした。
うちの子は、毎日のように胎内の時の超音波写真を見に行っています。ことばがはっきりしゃべれるようになったら、生まれてきたときの様子を聞いてみます。でも、今はやっといくつかはなせる程度ですから無理ですね。パパ、ママ、イヤ、イイ、ポッポ、ワンワン他では会話になりませんよね。
投稿: pandanpapa | 2006年9月14日 08時26分
★pandanpapaさん
コメントとTB、ありがとうございました。お母さんのおなかの中にいたときのこと、覚えていてくれたら素敵ですよね。お子様がもし何か話してくれたら、教えてくださいね(^^)
投稿: windy | 2006年9月16日 21時19分