食育第一弾は「かむ力を育てる」メニュー
ロイヤルホストに、幼児向けの新メニュー「かむ力を育むメニュー」が登場したそうです。この新メニューは、ベネッセコーポレーションと共同開発したのだそうです。メニューにはしまじろうが登場。また、「かむ力を育むメニュー」のプレート料理には、しまじろうの旗が立っているので、しまじろう好きな子どもは喜びそうですね。
しかしながら、「かむ力を育むメニュー」は、人気キャラクター「じまじろう」を利用しただけのメニューではないようです。
ベネッセのプレスリリースによれば、4-6歳向け「げんきもりもりプレート」は、19品目の食材を摂取できるそうです。また、枝豆やひじきなどかみごたえのある食材を使っているとのこと。楽しく外食できるだけでなく、いろんな食材を食べれるし、かむ力をつけれてしまうんですね。更には、自宅での献立の参考にもできそうです。
とはいえ、毎食、ロイヤルホストに行くわけではないので、子どもが喜んで食べてくれそうなメニューがあるレストランとして、覚えておこうと思っています。
もしロイヤルホストで食事することがあったら、じまじろうが大好きな娘は、きっと「かむ力を育むメニュー」を選ぶと思います。そしたら、ちょっぴり味見させてもらおうかな(^^; 我が家は、できるだけおうちごはんを心がけているので、どこかに出掛けた時に寄ることになるんじゃないかと思います。
2006年9月5日(火)より、全国320店舗の「ロイヤルホスト」において、幼児向け新メニュー「げんきもりもりプレート」「しまじろうとおいしくたべよう!ピクニックボックス」を販売いたします。
…中略…
就学前のお子様を持つ家族が楽しく外食をする場所として、ファミリーレストランは高い人気があります。今回の新メニューは、保護者が子どもの食に対して持つ大切な願いである「安心して子どもに与えられる食事」「親子で一緒に楽しく過ごせる時間」を提供したいと考えるベネッセと、食のおいしさと品質を提供し続けてきたロイヤルが共同企画として具現化したものです。
引用元: ベネッセコーポレーション プレスリリース
このブログの関連記事(食育関連):
- 子どもの心を育てる「おうちごはん」(2006年01月21日)
基本は「おうちごはん」だと考えています。外食を楽しむためにも必要だと思うので。 - 「早寝早起き朝ごはん」運動(2006年06月01日)
早寝早起き朝ごはんのメリットについて紹介しています。 - 「食育基本法」成立(2005年06月11日)
食育基本法が成立したときの気持ちを書いています。親も子供と一緒に、「食育」、考えます。
関連情報へのリンク:
« 総合的学習のあり方、見直しの方向へ | トップページ | 紀子さま、男児をご出産 »
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 食育第一弾は「かむ力を育てる」メニュー:
» ロイヤルとベネッセが幼児食メニューを共同開発 [団塊女性よこれからです]
ロイヤルホストで、ベネッセと共同開発した幼児メニューが登場 [続きを読む]
コメント