« このブログの読者はどんな人? | トップページ | 不妊治療助成を20万円に倍増 »

2006年8月27日

政府、育児支援タクシー普及へ

「子育てタクシー」は、高松市の花園タクシーとNPO法人わははネットが、子育て中の母親の声に基づいて、2004年から取り組んできたサービスです。このサービスが、「育児支援タクシー」として全国展開されることになるようです。

親に代わり保育所送迎、育児支援タクシー普及へ
 政府は、共働きなどで多忙な保護者に代わって子供の保育所や習い事への送迎をするなど、育児支援に積極的なタクシーを普及させるため支援制度の整備に乗り出す。
 運転手向けの研修用教材や事業者向けの運用指針(ガイドライン)策定などのための関連予算を2007年度予算の概算要求に盛り込む。…中略…
 国土交通省によると、急な残業が入ったり、乳幼児の世話で手が離せないなどの理由から、子供の保育所や習い事への送り迎えにタクシーを利用するケースが増えている。
引用元: 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞).

高知県の「子育てタクシー」について調べてみました。いくつかのコースが用意されていて、子育て関連のいろんな要望に応えていただけそうな雰囲気です。例えば、「自宅、親戚宅、塾などへの子どもの送迎」や、「夜間救急病院や当番医への移動」といったシーンで、子育てタクシーを利用できるようです。

今までの私の子育ての中で、「タクシーを使いたいのに使えないかもしれない」と悩んだのは、臨月のときでした。
妊娠後期の健診や母親学級などで、「もし自宅で破水してしまったら、タクシーで産院にきてください」と言われたりしますよね。でも、もし半端でなく破水してしまったとしたら、できそうもない気がしていました。だって、タクシーの運転手さんとタクシーのシートにとっても気を遣ってしまいそうな気がしたから。
幸い、タクシーで産院に向かうような状況にはなりませんでしたが、そういった状況も含めてOK!という育児支援タクシーがあったら、より安心かも。

関連情報へのリンク:

« このブログの読者はどんな人? | トップページ | 不妊治療助成を20万円に倍増 »

コメント

私も臨月のとき、同じこと、心配していました。
タクシーに自分の家を正確に伝えられるかも心配していました(陣痛の痛みが想像できなかったし 間隔があくというのもよくわからなかった)

結局、主人のいるときに陣痛がきたので、車で一緒に行きました。

★いちごちぃちさん
コメントありがとうございます!やっぱり心配になりますよね(^^;
私の場合、一人目の時は破水から始まったのですが、いちごちぃちさんと同じく、旦那様のいる時だったので、病院まで車で連れて行ってもらえました。ラッキーでした。おなかの中で、子どもが気遣ってくれたのかも。

windyさん、WMSにコメントありがとうございます。
すごく充実した内容で、素晴らしいですね!
ぜひ私の個人サイトでも、リンクを貼らせてください!
(トラックバックさせていただきました)
今後ともどうぞよろしくお願いします!

★あかねさん
コメント、ありがとうございました!このブログの感想もうれしく読ませていただきました。励みになります(^^)
リンクの件、OKです。私の方からもリンクさせてくださいね。よろしくお願いいたします!

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 政府、育児支援タクシー普及へ:

» 「育児支援タクシー」を政府が後押し [少子化問題を解決しよう]
先日、NHKで、「「育児支援タクシー」の普及に向けて政府が支援制度の整備に乗り出す」とのニュースがやっていました。(YOMIURI ONLINE8/26付けの関連記事) 具体的な内容は、「共働きなどで多忙な保護者に代わって子供の保育所や習い事への送迎をするなど、育児支援に積極..... [続きを読む]

» 親に代わり保育所送迎、育児支援タクシー普及へ [時の旅人]
育児支援タクシー 政府の少子化対策に歯止めをかけたい支援策の一つ。 2007年度予算の概算要求に盛り込んで検討することから、まだ決定ではないけれど、 両親の子育て負担を考えると良策なのかもしれません。 仕事や家庭の両方を完璧にこなそうとし過ぎて、ストレスを溜め込んで潰れてしまうより、 さまざまな社会支援をうまく使いこなして、よりよい生活をすることも必要だと思います。 親に代わり保育所送迎、育児支援タクシー普及へ  政府は、... [続きを読む]

» なんかいい感じだぞ 子育て支援タクシー [スマイリーブログ]
 以前から結構たびたびスマイリーブログで取り上げてきた子育てタクシーがまた新たな動きを見せました。  なんと政府が子育てタクシーを普及させるべく、支援制度の整備に乗り出したようです。[:チョキ:]研修教材や事業者のガイドライン策定などのための予算を次年度に盛り込むことを決めたようです。  一見地味な子育てタクシーですが、なんやかんや言って少しずつ広がっていますね。まさか、スマイリーブログでもこんなに取り上げるとは予想だにしていませんでした。  ただガイドライン策定もいいですが、少な... [続きを読む]

» 育児支援タクシー [働くペンギン]
育児支援タクシーを政府が後押しと新聞記事にあった。 実は「保育園、幼稚園、小学校 [続きを読む]

« このブログの読者はどんな人? | トップページ | 不妊治療助成を20万円に倍増 »

最近の本棚

  • : Good Luck

    Good Luck
    再読。1日分を読み終えるたびに、自分を省み気持ちを新たにさせられる本だと思う。

selected

access


  • 旅行口コミ情報「トリップアドバイザー」で、おすすめブロガーに選んでいただきました!
    甲府 - 旅行ガイド 【トリップアドバイザー】
    旅と街歩きの記録はこちら



    RSS feed meter for http://windy.air-nifty.com/note/  
    since April 11, 2005

Welcome!

Links