« 現代版「お下がり」を楽しめるWebサイト | トップページ | 子育てで半日勤務OKに 国家公務員に新制度 »

2006年8月 9日

ポケモン・スタンプラリー2006:ミッションクリア!

P8060083s3歳の娘と二人で、「ポケモン・スタンプラリー2006」に参加しました。7つのスタンプを集めて、品川駅でゴール!ミッションをクリアしたということで、オリジナルポケモンサマーバッグとラリー記念スタンプ帳をいただきました。

娘は去年までは留守番でしたが、今年はじめて参加。順調に行っても2時間以上はかかるので、3歳児は飽きてしまうかもしれないなという不安もありましたが、大丈夫でした。スタンプ押すのと電車が楽しかったようです(^^)

■今回の目標は?

今回の目標は、「ピカチュウ」のスタンプを押すこと。そしてゴールすること。前日の夜、娘と目標を決め、当日の朝、確認してから、自宅を出発しました。

■使った切符は?

去年は小学生の息子と一緒だったので、1日でできるだけ多くスタンプを押したいということで、「ホリデー・パス」を使いました。今年は3歳の娘と回るので、欲張らず、ゴールすることが目的。7つのスタンプを集めればいいだけなので「都区内フリーパス」にしました。

P8060069s■待ち行列の長さは?

参加したのは日曜日だったのですが、スタンプの待ち時間もほとんどなく、順調にゴールできました。昨年、一昨年に比べて、一つの駅に設置されているスタンプの数が増えたからかもしれません。以前は、スタンプが1つしか設置されていない駅もありましたが、今年回った駅は、どこも4つ以上あったように思います。

ゴールするまでの間で、一番待ったのが、浜松町駅でした。列の最後尾で撮ったのが、右の写真です。待ち時間は4~5分でした。
お昼を過ぎてからは、待ち行列も長くなってきていたようです。やっぱり早起きして、スタンプ台が設置される9時30分を待って、1個めのスタンプを押すくらいの気持ちで自宅を出発しないと、特に週末はきついかもしれないですね。

P8060064v■ゴールまでの道程

娘は、電車に乗るのが久しぶりだったせいか、窓の外を見ては、「あれは何?」「お母さん、川だよ」「何色の電車なの?」「まだ降りないの?」「電車、速いねぇ」とずっと楽しそうに話をしていました。

座席が汚れないように靴を脱ぐこと、他の乗客のみなさんに迷惑にならないように静かに話すこと・歌ってはいけないことなどを教えながら、電車で移動しました。

【10:10乗車】→秋葉原(タマンタ)→神田(パウワウ)→有楽町(クラブ)→新橋(ウパー)→浜松町(キングドラ)→田町(シークレット)→大崎(ピカチュウ)→【11:30品川駅でゴール!】

P8060091s去年のスタンプラリーでは、ゴール駅に、記念撮影できるフォトスポットがあったのですが、今年はありませんでした。品川駅になかったので、東京駅にも行ってみたのですが、やっぱりありませんでした。右の写真は、ゴール駅の一つ・東京駅丸の内北口のラリーカウンター付近の様子です。

田町駅のスタンプは、実際に駅まで行かないとキャラクターが分からないシークレットスタンプなので、この記事でもポケモン名は書かないでおきますね。パンフレットにヒントが載っているので、どのポケモンかは推測できます。楽しみにしていく価値がある、いいポケモンでしたよ(^^)

P8060078v田町駅で「おうち、かえるー」と言われました(^^; 階段もほとんど自分で歩いていたし、暑いし、無理ないなと思いましたが、話をしてみました。パンフレットのポケモンマップを見せて、「次の次の駅にピカチュウがいるんだよ。もうちょっとだから、頑張ってみようか」と話すと分かってくれたみたい。再び、トコトコと歩き始めました。

そんなことがあったからか、ゴールしてからしばらくは、歩く時も、電車の中でも、参加賞のピカチュウのバッグとスタンプ帳を抱きしめたままでした。「自分で持つ!」と言って。その様子を、とてもかわいく思いました。きっと、達成感、一杯だったんでしょうね(^^)

■思い出に残った列車

8月1日から15日までの間は、山手線をポケモントレインが走っています。残念ながら、この日はポケモントレインを見れませんでした。でも、娘にとっては、もっともっと満足度の高いものを見ることができたのです!P8060065sそれは、「ご当地キティ列車」です。ご当地ハローキティがボディに書かれている京浜東北線の列車に、娘は大喜び!
この日の夜、「今日のスタンプラリーで、何が一番よかった?」と質問したら、「キティちゃんの電車!」という答えが返ってきたくらい、思い出になったようです。

ちなみに、ご当地キティ列車は、8月6日から9月1日まで、JR京浜東北線で運行されるそうです。


■帰宅後の出来事

帰宅後も、二人分(娘と私の分)のバッグとスタンプ帳を持ち歩いていた娘。そこへ、別の場所で活躍してきた、お兄ちゃんが帰宅しました。

「お兄ちゃんに一つあげようか」と言っても、「イヤ!」と言って、娘は参加賞を全く離そうとしません。そこで、「去年、お兄ちゃんが、○○ちゃん(←娘の名前)のポケモンレジャーシートをもらってきてくれたんだよ」と説明してみました。
すると、、、
娘は、バッグを一つとスタンプ帳を1冊取り出して、お兄ちゃんに、「はい、どうぞ」と渡したのです。それを見て、胸が熱くなりました。話、わかってくれたみたい。「えらいね、きちんとお兄ちゃんに、バッグをあげれたなんて」といって、ぎゅっと抱きしめてあげました。
子どものココロって純粋だなぁ、きちんと育ててあげないといけないなと、改めて実感した出来事でした。

連絡帳によれば、翌日、保育園で、担任の先生に「ポケモン、やったのー」と話をしていたそうです。

■持って行ってよかったもの

  • ぬれタオル
    おしぼりケースに入れて持って行きました。汗をしっかりぬぐってくれるのでGOOD!
  • m&m’sチョコレート
    娘のパワーの源として(^^; 手でとけないので、夏は助かります。

■最後に

スタンプラリー、娘のいい思い出になってくれますように。目標を達成できたことが、娘の成長の糧になりますように。

このブログの関連記事(スタンプラリー関連):

関連情報へのリンク:

« 現代版「お下がり」を楽しめるWebサイト | トップページ | 子育てで半日勤務OKに 国家公務員に新制度 »

コメント

Windyさん、こんばんは。
我が家も週末はポケモンスタンプラリーにハマってます。初日にラリー帳をゲットして、ラリー帳に49個のスタンプを押し終わりました。パパとゆうは全制覇を目標に(?)楽しんでます。
娘さん、頑張って歩いたんですね。すごいエライ!そしてお兄ちゃんにラリー帳をあげたのも。ジーーン。。。昨年のゆうは、すぐに「抱っこ」でしたよ。今年は頑張って歩いてて成長したなぁと思いました。濡れタオル、持って行くと良さそうですね。ゆうは、肩掛け紐がついてる子供用の水筒に麦茶を入れて持って行ってます。意外と重宝してます(^^)
ところで、キティちゃん電車なんて走ってるんですか?ゆうに言ったら、絶対に乗りたいって言うだろうなぁ。

★ゆうかチン♪さん
コメントありがとうございます!スタンプ、頑張って集めているんですね。全部集まるといいですね(^^)
キティちゃん電車、見れるといいですね。娘がスタンプラリーに参加した日は、ガリガリ君電車も走っていましたよ。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ポケモン・スタンプラリー2006:ミッションクリア!:

« 現代版「お下がり」を楽しめるWebサイト | トップページ | 子育てで半日勤務OKに 国家公務員に新制度 »

selected

最近の本棚

  • : Good Luck

    Good Luck
    再読。1日分を読み終えるたびに、自分を省み気持ちを新たにさせられる本だと思う。

access


  • 旅行口コミ情報「トリップアドバイザー」で、おすすめブロガーに選んでいただきました!
    甲府 - 旅行ガイド 【トリップアドバイザー】
    旅と街歩きの記録はこちら



    RSS feed meter for http://windy.air-nifty.com/note/  
    since April 11, 2005