« 学童保育、3年で15万人増加 | トップページ | 「子ども霞が関見学デー」事前予約開始 »

2006年6月23日

15年目の感謝の気持ち

P6200094s今勤めている会社に、入社してから15年が経ちました。永年勤続表彰されるほど長く、仕事を続けることになるとは考えてもいませんでした。

今まで続けることができたのは、実家の両親の支えと、息子と娘の存在と、それぞれに頑張っている3人の弟たちの存在です。みんなありがとう。

今まで働き続けることができたのは、保育園があったからです。保育士の先生方、ありがとうございました。まだまだお世話になりますので、よろしく。

今まで働き続けることができたのは、体力があったからだと思います。小学1年生から大学4年生までずっと、スポーツをやっていました。その「体力の貯金」を使って仕事をこなせた時期もありました。最近はほとんど運動できていないので、なんとかしゃなくっちゃ。体を鍛えることの大切さ、スポーツの楽しさの基礎を、幼い頃から築いてくれた父(←スポーツ少年団の監督をしていました)に感謝。

会社では、上司に恵まれていたと思っています。旦那様転職!転勤!という時に、私が女性だったためか、人事部門の対応は、「異動先はどこでもいいですよね?!」という感じ。まるで旦那様の付属品のようでした。テキトーな場所に異動する話が出されました。異動できない→退職を余儀なくさせられる、という流れよりはずっといいと思い、反論してゴタゴタするよりは…と諦めかけていました。
そのピンチに気付いた上司は「この娘に事務の仕事なんてとんでもない。うちの仕事を持って、異動先で仕事してもらいます」と人事部門に言ってくださいました。異例なことです。諦めかけていた私は、大感激!更に、以前の上司は「こちらの事務所に異動になるなら、また僕のところで一緒に仕事してもらえませんか?」とメールをくださいました。私のできの悪さをよく知っているのに。またまた大感激でした!守ってくれる上司がいたこと、私にはとても心強かったです。

会社では、仲間にも恵まれていると思っています。これからも一緒に頑張っていきましょう(^^)

就職活動のときの私は、恥ずかしいくらいに、本当によく分かっていない小娘でした。大学で学んだことの中で、一番、世のため人のためになりそうだなと私が感じた分野の製品を出している会社を、就職先に選びました。でもそれだけ。何年かしっかり仕事して、その後は実家の近くで、仕事しながら暮らそうかな、とか考えていました。5年後、10年後のプランとか、何にも考えていませんでした。今も、きちんと考えているとは言いがたいけれど(^^;

15年間、いろいろありました。
もちろん、嫌なコトだってあったし、
やめたくなった事だって、
1回や2回ではありません(^^;;;
でも、後ろ向きにはなりたくないな。
それに、悪いコトや嫌なコト、
数え上げるのなんて、嫌。

仕事がすべてではないけれど。

私は当然のことのように働いている。

仕事をできる環境、学べる環境が
私の周りにあることに感謝しています。

さて、記念品としていただいたのは「総合カタログ」です。自分の好きなモノを選べます。グループ会社の旅行券も選べるようになっています。うれしいかも(^^) 置時計とか、茶器とか、決められたモノでなくなったのは、先輩方の意見が取り入れられたからだと思います。そのことにも感謝の気持ちを。

« 学童保育、3年で15万人増加 | トップページ | 「子ども霞が関見学デー」事前予約開始 »

コメント

旅行券が選べてよかったですね。
windyさんトコは旅行ずきですもんね。

★ぶぅさん
旅行行きたいなと思ってパンフレットは沢山もらってくるのですがなかなか(^^; 「総合カタログ」でエステが選べるなんて知りませんでした(私は選ばないけれど^^;)。カタログギフトも変化しているんですね。
同期入社の仲間ということで、これからもよろしくお願いします!

勤続15年、おめでとうございます!!
私も、後何年?頑張って総合カタログ貰うぞぉ(^^)
うちの会社も、置時計や保養所のチケットじゃなくなって、随分とグレードアップしましたよね~
ステキな家族旅行をお楽しみくださいね。

21日、キャンドルナイトやったんですね。
その日は残業でできなかったのですが、日曜日にやりましたよ。父の日と重なって、パパが好きなステーキを焼いてあげたので、いつもと違うゴージャスな夕飯&キャンドルだけの灯りで、なんだか特別な気分で楽しかったです。

さてと、お仕事、お仕事(^^ゞ

勤続15年、おめでとうございます。
私も働く母になってはじめて、周りの人々の支えの大切さやありがたさを身にしみて痛感しました。
私は育児休暇中に会社が倒産して職を失いましたが、勉強しながら新たな道を模索しているところを元の上司にひろっていただき、社会復帰を果たすことが出来ました。一生懸命仕事をしたことをきちんと評価してくれて助けてくれる上司がいるというのは本当に嬉しくてありがたいことですよね。
それに家では義理母、実母が私の勉強を応援して支えてくれました。今もいろいろな人がいろんなカタチで支えてくれます。感謝感謝です。でも世の中にはそんな「支え」をあまり受けられない方も多いようですよね。社会全体が「支えあっていくのがあたりまえ」というムードになってくれればいいのにとせつに願います。

windyさん こんばんは♪
投稿させていただくのは初めてですが、会社ではお世話になってます!
育児休職中の私も windyさんと全く同じ「勤続15年記念品カタログ」頂きました。私もこんなに長く自分が勤めるとは思ってもいなくビックリヽ(^。^)ノ
これからあとどれだけ働き続けるかは分らないけれど 私を支えてくれてる周りの人達に感謝ですよね♪

あらっ、ここにも同じ会社の方が・・・同じビルかしら?aquagreenさん、初めましてm(..)mペコリ
育児休職中でいらっしゃるんですね。勤続15年、おめでとうございます!!
私も同じ働くママとして、復帰をお待ちしております(^^)

みなさま、コメントありがとうございます。
記事を書いているうちに、私は本当にラッキーだったんだなぁと感じました。働く母として、また、ひとりの社員として、周囲の皆さんの支えに感謝しています。自分一人の努力だけでは、働き続けることはできなかったと思いますので。

★H☆Mさん
育児休職中に辛い経験をなさったのですね。コメントの文章から、H☆Mさんの頑張りが伝わってきました。「きちんと評価してくれて助けてくれる上司の存在」は、本当にうれしいですよね(^^)
「支え」に対する感謝の気持ちを持ち、それを言葉にして伝えていくことが、ムードを高めることに繋がるんじゃないかと思っています。

★aquagreenさん
初コメント、とってもうれしかったです(^^)私も感謝の気持ちを忘れないようにしたいと思っています。今の事務所に異動になってからだけ考えても、もう10年が経ってしまったのですよね。これからもよろしく!育児休職を、楽しんでくださいね。

★ゆうかチン♪さん
もらってうれしい記念品に変わって、よかったですよね(^^) 旅行券を選択するか否かはまだ検討中です。
パパの日兼キャンドルナイトという組み合わせも、なかなか素敵ですね。家族で過ごす時間、家族で参加するイベントのひとつとして、また、次回も参加すると思います。
P.S. aquagreenさんも同じビルで働いています。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 15年目の感謝の気持ち:

« 学童保育、3年で15万人増加 | トップページ | 「子ども霞が関見学デー」事前予約開始 »

最近の本棚

  • : Good Luck

    Good Luck
    再読。1日分を読み終えるたびに、自分を省み気持ちを新たにさせられる本だと思う。

selected

access


  • 旅行口コミ情報「トリップアドバイザー」で、おすすめブロガーに選んでいただきました!
    甲府 - 旅行ガイド 【トリップアドバイザー】
    旅と街歩きの記録はこちら



    RSS feed meter for http://windy.air-nifty.com/note/  
    since April 11, 2005

Welcome!

Links