PTAは大人の戦場と心得よ
婦人公論 2006年6月22日号(6月7日発売)に、
『PTAは大人の戦場と心得よ』
という記事が掲載されています。
〈ルポ・恐るべき魔物の住む場所〉
PTAは大人の戦場と心得よ
玉田けい
引用元: 婦人公論 2006年6月22日号
来週、PTA役員の仕事の予定が沢山入っています。
向いていないし、苦手だけれども、
学級幹事、頑張ってみようとしている私。
婦人公論の記事を読む勇気がありませんでした(^^;
それなのに、、、ちょっと読んでしまった。。。
うーん。。。
予定していたのよりも余計に、覚悟しておくことにしました。
「魔物」とか「戦場」とか、
もしかしたら、私は違う感想を持つかもしれないし。
私はまだPTA活動を分かっていないもの。
マイナスの先入観はできるだけゼロに近くして、
役員やってみたいと思います。
うまくいかなかったとしても、それも私の糧になるでしょう?
もし、泣きたいくらい辛かったら、
布団の中やお風呂の中で泣いちゃえばいいし。
少なくとも、ブログのネタにはなるんじゃないかと(^^;
私って、甘い?
来週、茶話会を兼ねた
学級懇談会の進行を務めることになっています。
今まで、茶話会には一度も出席したことがない私。
何をすればいいのか、
おととし学級幹事を務めた経験がある、
息子の親友のお母さんに電話で教えていただきました。
役立ちそうな情報をたっぷり頂いてしまいました。
感謝しなくては。
明日から準備を始めるつもり。
私は、この課題を、どうこなすんだろう?
自分でも、楽しみだったりします。
今からちょっとドキドキ。
頑張ります!前向きに(^^)
そんなわけで、この記事は、
婦人公論を読んだ感想になっていません。
ごめんなさい。
このブログの関連記事:
- 運動会で場内パトロールしました
(2006年05月29日) - 運動会の喫煙コーナーの数は?
(2006年05月31日)
関連情報へのリンク:
« レストランで外食、特別な夜 | トップページ | 子どもにさせたいスポーツは? »
コメント