「認定こども園設置法」成立
「認定こども園設置法」が、今日、成立したそうです。
他の記事でも書きましたが、育児休職からの復職を予定されている方は、預け先の選択肢の一つとして、調べてみてもいいかもしれません。10月施行の法案なので、認定保育園が開設されるのは次の春からかも。
認定保育園の登場で、保育園と同じように預かっていただける場所が増えるわけですよね。保育料が保育園とどのくらい違うのかなど、気になる点もありますが、自分の子どもが待機児童になる可能性が低くなるという面で、ワーキングマザーにとってはうれしいことですね。
幼稚園+保育所=「認定こども園」整備の新法成立
幼稚園と保育所の機能を併せ持った新施設「認定こども園」を整備するための新法が、9日午前の参院本会議で自民、公明、民主各党などの賛成多数で可決、成立した。施行は10月1日。
3~5歳児を対象とする幼稚園(約1万3900施設)では、子どもを預かる時間は原則4時間だが、こども園として認定されれば、8時間まで延長できるようになる。
一方、0~5歳児を対象とする保育所(約2万2600施設)では、保育時間は8時間が標準で、入所条件はフルタイムの共働き世帯などに限られるが、認定されれば専業主婦の家庭などにも開放される。
引用元: YOMIURI ONLINE(2006年6月9日12時17分 読売新聞)
このブログの関連記事:
幼稚園・保育所の一元化(2005年04月07日)
2006年度予算、暮らしはこう変わる(2005年12月27日)
「認定こども園」法案、国会提出へ(2006年02月18日)
認定こども園、10月スタート(2006年02月28日)
認定こども園関連法案 閣議決定(2006年03月07日)
関連情報へのリンク:
「子ども・子育て応援プランの概要」(厚生労働省)
〔見解〕幼保「総合施設」をどう考えるか(全国保育団体連絡会)
« 子どもは仕事にプラスの影響? | トップページ | 家事しない夫、共働きでも2割 »
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 「認定こども園設置法」成立:
» 「認定こども園法」成立 [スマイリーブログ]
本日、6月9日に「認定こども園(認定子供園)」の設置法が参議院本会議で可決、成立されました。このスマイリーブログでは、以前から認定こども園に注目し、何回かコンテンツにしてきました。
・2006.01.20「今頃名前ですか!?幼保一元化施設」
・2006.05.18 「むむっ 奥が深いぞ「認定こども園」(認定子供園)」
・2006.05.20 「むむっ奥が深いぞ「認定こども園」(認定子供園)2」
この法案の成立を受けて認定こども園は、今年の10月から実施されることになりました。そし... [続きを読む]
コメント