« 企業の女性活用度ランキング2006 | トップページ | 子供に観せたいDVDランキング »

2006年5月 3日

政府の少子化対策原案

政府の少子化対策原案がまとまったそうです。
「乳幼児手当」の創設、妊娠検診費の軽減などが
盛り込まれているそうです。

少子化対策原案…0~3歳児に手当、妊娠検診費の軽減
 政府の「少子化社会対策推進会議」(議長・安倍官房長官)の専門委員会がまとめた少子化対策の原案が2日、明らかになった。
 0~3歳の乳幼児を持つ世帯に対する「乳幼児手当」の創設や、妊娠中の検診費用の負担軽減を盛り込んだ。
 現在、小学6年生までの子供がいる世帯には、児童手当が支給されているが、乳幼児手当は、児童手当に追加して支給しようとするものだ。「若い世代が、安心して子供を産み育てる環境を整える必要がある」(委員の一人)と判断した。
引用元: 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞).

「乳幼児手当」もいいのですが、
諸調査の結果からも、
小学校までは、それ以降に比べれば
お金がそれほどかからない時期なんですよね。

お金のかかる時期に
子育て費用を補助して頂いたほうがありがたいように感じました。

少子化対策原案の骨子は以下のとおりです。

■少子化対策原案の骨子
【経済的支援】
 ▽乳幼児手当(0~3歳)の創設
 ▽不妊治療費の助成拡大
 ▽妊娠中の検診費の負担軽減
 ▽一時保育料の負担軽減
【地域や家庭の多様な子育て支援】
 ▽周産期小児保健指導の推進
 ▽育児相談などの拡充
【働き方の見直し】
 ▽男性の長時間労働の是正
 ▽子育て支援企業への税制優遇
引用元: YOMOIRI ONLINE(読売新聞)

「長時間労働の是正」については、
ワークシェアリングなどの考え方も取り入れて、
ぜひ、取り組んでほしいなと思います。
男性だけでなく、女性に対しても。
子育てしている人だけでなく、子育てしていない人に対しても。

残業時間の多さで評価されてしまうことが、
未だにあると聞きましたので。

« 企業の女性活用度ランキング2006 | トップページ | 子供に観せたいDVDランキング »

コメント

初めまして(コメントつけるのは初めてだったと思うんですが)。
私も手当の増額よりはむしろ、男性の長時間労働の是正について積極的に取り組んでいただきたいなと思います。私も夫がもう少し子育てに参加できたら3人目がほしいなとよく思うので…

ちろなかさん、はじめまして。コメントありがとうございます。長時間労働は子育てしていない人にとっても課題だと思います。無理な長時間労働がしばしば続くと、磨り減ってしまいますもの。子育てにパワーを残すためにも、長時間労働の是正に賛成です!

windyさん、こちらからもトラックバックさせていただきますね。今後とも、よろしくお願いいたします。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 政府の少子化対策原案:

» 少子化対策で税制優遇&欧州並み児童手当? [お気楽に!ワーキングマザー]
 自民党厚生労働部会が、こんな素案(YOMIURI ONLINEより)を了承した [続きを読む]

« 企業の女性活用度ランキング2006 | トップページ | 子供に観せたいDVDランキング »

最近の本棚

  • : Good Luck

    Good Luck
    再読。1日分を読み終えるたびに、自分を省み気持ちを新たにさせられる本だと思う。

selected

access


  • 旅行口コミ情報「トリップアドバイザー」で、おすすめブロガーに選んでいただきました!
    甲府 - 旅行ガイド 【トリップアドバイザー】
    旅と街歩きの記録はこちら



    RSS feed meter for http://windy.air-nifty.com/note/  
    since April 11, 2005

Welcome!

Links