トリノ五輪、最終ランナーは二児の母
聖火リレーの最終走者は、
ステファーニア・ベルモンドさんでした。
1988年のカルガリー大会で
五輪デビューした後、
2002年のソルトレーク大会までに
10個のメダルを獲得したという、
すごい選手だったそうです。
前回のソルトレーク大会では金メダルを獲得。
その後、2人の男の子を出産し、
子育てに専念するために引退したのだそうです。
引退後、地元イタリア開催のトリノ大会での聖火リレーは、
感慨もひとしおだったでしょうね。
最終ランナーはベルモンドさん=トリノ五輪〔五輪〕
注目された最終聖火ランナーは、ノルディックスキー距離女子で金2個を含む五輪通算10個のメダルを獲得したステファーニア・ベルモンドさん(37)が務めた。
アルベルト・トンバ氏らイタリアを代表する元五輪選手からリレーされた聖火を受け取ると、満面の笑みで点火台へ。華やかな演出でコムナーレ競技場の聖火がともると、満員の観衆から大歓声が上がった。
2002年ソルトレークシティー五輪後に一度は引退を表明したが、トリノ五輪を目指して復帰。しかし、2人の子供の子育てに専念するため、競技生活を断念した。トリノのあるピエモンテ州出身。地元での五輪開催に「夢がかなった」と感慨深げだった。(トリノ時事)
(時事通信) - 2月11日10時7分更新
引用元: Yahoo!ニュース - 時事通信 - 最終ランナーはベルモンドさん=トリノ五輪〔五輪〕.
アルペンスキーのイゾルデ・コストナー選手が
「わたしにとって次の大きな挑戦は、
金メダルを狙うことより母親になること」
とトリノ大会に出場しないと発表したのが、ちょうど1ヶ月前でした。
ベルモンドさんとコストナーさんに、
母としての共通点を感じたように思いました。
イタリアのお国柄にも関係あるのかしら?私が読んだ本には「イタリアは家族や親戚のつながりが強いお国柄である」と書かれていました。アニメ映画の中でもそれを思わせるシーンがあったような。
宮崎アニメ「紅の豚」で、ポルコが飛行艇を修理に持ち込んだのはピッコロ社。修理に駆けつけてくれた女性たちを紹介するシーンがあるんですが、そのとき「…、いとこの○○、そのいとこの○○、…」とおじさん(声優は桂三枝さん)が紹介するんですよね。あのシーンで、「イタリアは親戚のつながりが強いお国柄」ということを納得した私でした(^^;
このブログの関連記事:
「金メダルを狙うことより母親になること」(2006年01月12日)
関連情報へのリンク:
TORINO 2006 - JOC
NHKトリノオリンピックオンライン
※feed meterも、五輪バージョンですね(^^)
誓い 平原綾香 NHKトリノオリンピック放送テーマソング |
![]() |
まっ白 小田和正 TBSのトリノオリンピック放送のテーマ |
![]() |
紅の豚 森山周一郎 岡村明美 加藤登紀子 |
![]() |
« 子育てインフォ | トップページ | すべては小さなこと »
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: トリノ五輪、最終ランナーは二児の母:
» トリノオリンピック開幕! [zaraの当方見聞録]
トリノ五輪いよいよ開幕
第20回冬季五輪トリノ大会は10日夜(日本時間11日未明)、北イタリアの古都トリノのコムナーレ競技場での開会式で開幕。2002年ソルトレークシティー五輪の77カ国・地域を上回る冬季五輪史上最多の80の国と地域が参加し、26日までの17日間にわたり、7競技84種目でメダルを争う。
日本は海外の冬季五輪で最多となる238人の選手団(うち選手112人)が参加。前回大会では銀1、銅1のメダル2個にとどまったが、トリノではメダル5個を目標に掲げて大会に臨む。開会式は「情熱... [続きを読む]
» (動画あり)トリノ・オリンピック開幕、日本の旗手は加藤条治選手 [One And Only]
さあトリノ・オリンピックが開幕します。フィギュアスケート、スピードスケート、スキージャンプなどなど盛り沢山!・・・目が放せません! 2月10日20:00(日本時間11日04:00)から、第20回冬季オリンピック・トリノ大会の開会式が行なわれます。 海外での..... [続きを読む]
» トリノ冬季五輪が開幕! [Y's WebSite : Blog 〜日々是好日〜]
http://app.blog.livedoor.jp/duskin/tb.cgi/50341629
[続きを読む]
» トリノオリンピック始まる [MAC'S GADGET]
第20回冬季オリンピックがイタリア・トリノで始まりました。
イタリアでは56年のコルチナ・ダンぺッツォ以来2度目の開催。
(コルチナ・ダンぺッツォは44年に開催の予定でしたが、第二次大戦のため中止の経緯あり)
ヨーロッパでの開催も94年のリレハンメル(ノルウェー)...... [続きを読む]
» トリノ開幕!ボンジョルノ!君は開会式を見たか! [「感動創造カンパニー」城北の部屋!仕事も人生も感動だっ!]
トリノ冬季オリンピック開幕! [続きを読む]
» オリンピックやワールドカップなどのタレントレポーターは邪魔だ... [くぬぎのしっぽ 〜青山で働く社員の日記(笑)〜]
オリンピックなんて、だまってても数字が取れるし、放送する為の権利料な、スタッフの旅費やら出張手当やら、いろんな雑費も莫大だ。本来、こんな美味しい企画もの(それも自社で企画する必要がまるでない)に便乗するなら、自社のお抱えの記者や特派員、それと解説の為に引...... [続きを読む]
» トリノ五輪の開会式を見ました。 [空から、海から、文庫から]
冬季オリンピックの開会式を真面目に見るのは、おそらく初めてだがこれだけ凝ったものとは思わなかった。夏季五輪よりも面白いぐらいだ。 スピードスケートの選手が、 [続きを読む]
» トリノオリンピック開幕!注目競技は? [オールマイティにコメンテート]
11日よりトリノ冬季オリンピックが開幕する。私自身ウインタースポーツにはあまり詳しくないのでわからない事多いけれど、色々楽しみな競技も少なくないと思う。私が注目するのはフィギュアスケート女子、スピードスケート陣、モーグル、ショートスケートです。... [続きを読む]
» トリノオリンピック開幕♪ [piano lesson]
いよいよ第20回トリノオリンピックが開幕しました。今大会のテーマは「情熱のスパー [続きを読む]
» ・第20回冬季トリノ五輪開幕!! [たまちゃんのてーげー日記]
と、言った訳で、イタリア・ピエモンテ州の州都、トリノを舞台に行われる「第20回冬季オリンピック大会」が2006年2月10日、開幕!!只今の時間は、「開会式」の模様、やってたようで。。。見逃した。。。(テレ朝系、8:00〜10:00。尚、録画中継)ま、とにかく、ど...... [続きを読む]
» トリノオリンピック開幕!! [30 on the spot]
ついに冬季オリンピックが開幕しましたね。先ほど、NHKで放送されていた開会式を見ていたんですが、私は選手の入場風景が地味に好きなんですよ。アレを見ていると「世界にはこんな名前の国があるんだー」とちょっとした地理の勉強になるからです。といっても、冬季オリンピッ...... [続きを読む]
» トリノ冬季オリンピック開幕! [Backpackerかく語りき♪快晴じゃーなる♪]
2006年2月10日午後8時(日本時間午前4時)、イタリアのトリノで冬季オリンピックの開会式が行われた。
9歳の少女に寄る国歌斉唱。500人のボランティアによるスキージャンプの人文字(動画?)など、約30分にわたる演出の後、選手入場が行われた。
選手入場はイタリア語式...... [続きを読む]
» トリノ冬季五輪開幕☆開会式雑感 / 日本代表メダル獲得数を勝手に予想! [気ままなNotes...]
第20回オリンピック冬季競技大会(トリノ冬季五輪)が開幕した。北イタリアの古都、トリノのコムナーレ競技場で行われた開会式は相変わらず退屈だった(フェラーリのF1マシンが出てきて走って、タイヤスモークを上げながらターンまでしたのは良かった!)けれど、選手入場を見るのは結構好き!それぞれの国の衣装だけじゃなくて、選手の表情もそれぞれ味があっていい!昔の日本選手団って、軍隊のように面白みの無い整列入場だったけれど、... [続きを読む]
» トリノオリンピック!開会式/テーマは情熱 [活字はこう読む? 雑・誌・洪・積・世]
2006
Trino Olympic
Winter Games
トリノ冬季オリンピック
今朝、未明、待ちに待った開会式の放映があった。最初から最後まで、イタリアらしいサービス精神に溢れた開会式だった。妖精の国のようだったアルベールビルオリンピックの開会...... [続きを読む]
» トリノオリンピック開幕 [多数に埋もれる日記]
遂に始まりました。
トリノ五輪いよいよ開幕、日本の旗手は加藤条治 (読売新聞) [続きを読む]
» Googleのロゴ「トリノ オリンピック」バージョン [ぬるいSEの生態]
イタリアのトリノで、「第20回冬季オリンピック・トリノ大会」が開幕しましたね。
TVで開幕式とか見てましたが、イタリア色たっぷりな素晴らしい式でしたね。
これから2月26日まで、様々な競技が繰り広げられます。
選手の皆さんが日ごろの努力が存分に発揮できることを祈...... [続きを読む]
haruと申します。TBしました。
トリノ五輪始まりましたね。フィギュアの安藤選手を応援していますが、そのライバルのコストナーの「金メダルより母になること」というコメントは興味深いですね。
イタリアという国は日本と違いせかせかせず余裕があっていいですね。また来ます。
投稿: haru | 2006年2月12日 22時33分
haruさん、コメントありがとうございます。「金メダルより母になること」と言っていたのは、アルペンスキーのイゾルデ・コストナー選手です。私もフィギュア好きなので、記事を書いていて、コストナーという姓はイタリアでは多いのかしら?と思ってしまいました(^^; 安藤選手も応援しています。クアン選手の演技が見れなくなってしまったのは残念です。。。オリンピック、楽しみに見たいと思います。
投稿: windy | 2006年2月12日 23時13分