「もしあなたが少子化担当大臣に任命されたら?」
ワーキングマザーのお役立ち情報とクチコミブログ
ワーキングマザースタイル[wmstyle.jp] の今週のテーマがコレ。
トラックバック&コメント、募集中だそうです。
投稿するのはちょっと・・・という方も、
他の皆さんの“政策”を見るだけでも楽しめるかも。
のぞいてみては、いかがでしょうか。
ワーキングマザースタイル主宰の
村山らむねさんの“政策”は、ご自身、
「すぐにマスコミや抵抗勢力にぼこぼこにされそうです」
と評されていますが、実現されたらうれしい内容だと思います(^^)
さて、今週のテーマは 【家族時間モード】
ちょっと堅めに、少子化についてです。何度か、この今週のテーマでも取り上げてきましたが、少子化担当相が新設され、猪口邦子大臣が、現在奮闘中でもあります。
今回は、そんな猪口大臣にエールを送りつつ、実際に子育てと仕事の両立の真っ只中にいる私たちの目から見て、これが効くぞ!という対策を話し合ってみませんか?
あなたが、もし少子化担当大臣に任命されたらどんな策をまずとるか、どんどん案を出してみてください。すぐに着手することと、長期的にとりくみたいことと分けて書いて頂けるとうれしいです。
引用元: wmstyle.jp - 今週のテーマは「もしあなたが少子化担当大臣に任命されたら?」
もし私が少子化担当大臣に任命されたらどんな政策をとるか?
難しいです。。。思いついたことを、少しだけ書いてみますが、
よく考えた政策ではないので、
突っ込まれても何も言えない可能性大です。。。
◆すぐに着手すること
- 働き方の多様化を許容する社会づくり
一人一人に対して、家庭の事情、子育て事情、なりたい自分像、実現したいことなどをヒアリングし、その人に合った働き方を選択できるようにする。選択した働き方によって、不利益を被らないようにする。子育てしている人も、そうでない人も。 - プラスの情報発信の増加
子育ての大変さばかりが取り上げられる傾向があるから。 - 不妊治療、妊婦健診への保険適用
◆長期的にとりくみたいこと
- 無痛分娩「薬」の開発
我慢できる範囲の痛みは残して、あとは薬で(not 注射)程よく痛みを抑える。そういう薬(経口薬か点滴)を開発する。「ものすごく痛いっていうからイヤ」という人には、もしかしたら効き目があるかも。 - タイムリーな補助
望む時に、望んでいるサービスを、タイムリーに受けられるように。
突然、家族の誰かが入院した時など、突発的な出来事が発生した時に、いつでも、必ず、快く協力してくださり相談にのっていただけるような環境があるといいかも。 - 「奥様は日中自宅にいるはず」的サービスの改善
例えば、何かのサービスを利用しようと思って問い合わせたとき、「日中、フルタイムで働いているので、自宅にいないのですが、、、」と言うと、「えー、いらっしゃらないんですか。。。」の後、言葉が返ってこなかったコト、ないでしょうか。
他にも思いついたら、追記したいと思います。
« 子育て行動計画の情報共有実現案 | トップページ | 子どもの急性中耳炎治療に朗報 »
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 「もしあなたが少子化担当大臣に任命されたら?」:
» 「下流社会」と出産費無料制度導入 [働くペンギン]
安静にということで、読書三昧の日々なので「下流社会」(光文社新書 三浦展)を読ん [続きを読む]
» 「出産無料化」の続き [働くペンギン]
猪口大臣の発言は混乱をきたしている様子ですね。 朝日新聞の記事(←クリックしてく [続きを読む]
» もし私が少子化担当大臣に任命されたら [働くペンギン]
ワーキングマザースタイルの特集なので、私も書いてみたいと思います。もし、私が少子 [続きを読む]
» 出産費用がタダになったら [OKIRAKUちょびの徒然日記]
沢山のママBlogで取り上げられている「出産費用無料化の検討」。
そもそも出産は病気ではないから保険適用外。
その為毎回の健診時にお金がかなりかかる。
私の場合、初診してもらった病院は個人病院で特に不妊治療に力を入れているような感じを受け、待合室で待っている時も名前を呼ばれずに番号での呼び出し。
中々いい感じではあったけど、毎回健診するたびに5000円が消えていった。
その為ちょっと高すぎると感じた私は友達数人が出産した病院へ転院したので健診費用が少し下がりましたが(^^;
で、帝王切開や色々なこ... [続きを読む]
» vol.67:今週のテーマは「もしあなたが少子化担当大臣に任命されたら?」 [ワーキングマザースタイル[wmstyle.jp]]
先週のテーマの、「英語力どうしてる?」には、たくさんのコメントやトラックバックをありがとうございました。みなさんの英語やその他の語学への思いや勉強法、とても感心しました。「自分は駄目だけど、子供には…... [続きを読む]
» vol.67:今週のテーマは「もしあなたが少子化担当大臣に任命されたら?」 [ワーキングマザースタイル[wmstyle.jp]]
先週のテーマの、「英語力どうしてる?」には、たくさんのコメントやトラックバックをありがとうございました。みなさんの英語やその他の語学への思いや勉強法、とても感心しました。「自分は駄目だけど、子供には…... [続きを読む]
» 「もしあなたが少子化担当大臣に任命されたら?」 [☆★☆よひ家パパママ日記☆★☆]
「もしあなたが少子化担当大臣に任命されたら」 その場その場では、もっと○○してくれたらいいのにとか思ってお終いなのに、 他の人の意見にはぶつぶつ言いがち。 私なりに考えてみました。 ◆すぐに着手すること ・不妊治療、妊婦健診への保険適用 ・育児関連の行政手続..... [続きを読む]
TBありがとうございます。バナーまで貼っていただいてうれしいです。
>働き方の多様化を許容する社会づくり
おっしゃるとおりだと思います。多様化へのバックアップだと思いますね。みんな事情が違うし、変わっていくし。それに柔軟に対応してもらいたいと思います。
こちらからもTBさせていただきますね。これからもよろしくお願いいたします!
投稿: 村山らむね | 2006年1月18日 22時44分
らむねさん、コメントありがとうございます。
らむねさんの“政策”の中に、「残業の取締りを厳しく」という項目がありましたね。旦那様に「少子化担当大臣に任命されたら?」という質問をしてみたら、真っ先にコレを挙げていました。いまどき、残業時間の長さで評価してほしくないとも言っていました。
少子化対策って、考えれば考えるほど、いろんなことと合わせて、総合的に考えなくてはいけない課題なんだなということが分かってきました。
ワーキングマザースタイルのWebサイトにも、またうかがわせていただきますね。
投稿: windy | 2006年1月20日 21時42分