「金メダルを狙うことより母親になること」
いろんな選択があると思います。
仕事を続ける人、続けずに子育てに専念する人、…
自分のおなかの中で確実に生きている命。
大切なものの順序が変わるかもしれません。
少なくとも大切なものが増えますよね。
妊娠。出産。子育て。
どうしよう?と迷うことも多いですよね。
そんな時、“選択”の基準は、まず、
「自分が幸せになれそうなこと」かなと思っています。
私が心がけているのは、
「捨てる」という言葉ではなく、
「選択する」という言葉を使うこと。
コレだけでも、ちょっぴり楽な気分になれるから。
「わたしにとって次の大きな挑戦は、
金メダルを狙うことより母親になること」
というコストナーさん。
コストナーさんの選択、いい選択になりますように!
ローマ──トリノ冬季五輪開幕まであと1カ月に迫った10日、女子アルペンスキーのイゾルデ・コストナー(イタリア=30)は、自身のウェブサイトで妊娠と現役引退を表明した。
コストナーはトリノ五輪に出場しない意向を明言し、「わたしにとって次の大きな挑戦は、金メダルを狙うことより母親になること」と述べた。
コストナーは1994年のリルハンメル冬季五輪で銅メダル2個を獲得。2002年ソルトレークシティー冬季五輪の女子滑降では銀メダルを獲得し、地元イタリアで開かれるトリノ五輪でも活躍が期待されていた。
コストナーは、これまで自身を信頼し支持してくれた人々に申し訳ないとしたうえで、妊娠を境に関心事が全く変わってしまったと述べ、出産を待ち望む気持ちを明らかにした。
引用元: CNN.co.jp : アルペン女子のコストナー妊娠、五輪目前に引退表明 - スポーツ.
« ママが女性として輝くための情報サイト「Womama」オープン | トップページ | 連絡網、次に回せません »
私も「捨てる」という言葉は使わないようにしてます。私の場合は「選択」より「後にまわす」っていう考え方を使うようにして、手帳には年間のやりたいこと、人生のやりたいこと、毎日のやりたいことを羅列してる中で「今なら出来そうなこと」から手をつける、、、という感じにしてるんですが、人生のやりたいこと、、、にはいつ着手できるんだか、、、と苦笑気味。でもそのうちやろ~とか希望は持ち続けてます。
投稿: MizukiMaMa | 2006年1月12日 07時39分
MizukiMaMaさん、コメントどうもです!
「後にまわす」という考え方もいいですね。「選択する」に「後にまわす」を加えてみようと思います。できること(そのうちやりたいこと)の幅が広がるかも?!いい話、ありがとうございました!
投稿: windy | 2006年1月13日 03時07分
金メダルと妊娠とどちらが大事なんて決めるのは難しいとおもいますし、子供も産まれてみるまでは、私の場合「モノ」みたいにおもっていたのも事実です(悪いことですが)。世の中には望んでも子供ができない方もいらっしゃるというのに。。。。
でも、mizukimamaさんのおっしゃるように、捨てるということではなく、よく考えて、「選択する」ということはとても大事だと思います。私もそういう姿勢を見習いたいし、コストナー選手に脱帽です。
投稿: ちゃい | 2006年1月13日 16時22分