商品やお店でつながる家計簿「散財.com」
ソーシャル家計簿サービス「散財.com」が、
昨日1月30日からスタートしたそうです。
家計簿、ネットで公開しちゃうんですね(^^;
散財.comでは、ウェブ上で作った家計簿をみんなに公開します。
公開された家計簿の支出は同じ情報が互いにリンクされているので、クリックするだけで同じ商品を買った人の家計簿が一覧表示されます。同じ商品を買った人同士での会話や、みんなのクチコミ情報のチェックにお役立てください。
また、たくさんの人が見てくれるので、いつも三日坊主だった家計簿も、もっと長続きするはずです。
引用元: 散財.comとは.
ちょっとだけ使ってみました。
「使いやすいなぁ」というのが第一印象でした。
三文字以上の単語を入力すると、入力候補を自動的に表示してくれます。例えば、「チーズ」と入力すると、勝手に「チーズケーキタルト」を候補として表示してくれるんです。自分用の辞書登録は不要。他の誰かが入力した単語を辞書に持っているのだそうです。入力がかなり楽でした。
いつもと違う視点で、お金の使われ方を見れるので、ちょっと面白いかも。例えば、今日のコーヒーへのみんなの「散財」は、自動販売機がA円、ampmがB円、スターバックスがC円、マックがD円、…というような情報も見れたりします。
「散財.com」で家計簿をつけていると、「チーズケーキはニューヨークタイプ派」とか、「コーヒーは自動販売機で買う派」とかの仲間ができちゃったりするわけですね。
家計簿としての機能も普通になかなかです。月ごとに、費目別(住居費、通信費、外食費、…)の散財を見れます。
家計簿、昔はきちんとつけていたんですが、きゅうり○円、牛乳○円、とか記入する時間があったら、その分、子どもたちと接する時間を多くとりたいと思って、止めてしまいました。(←言い訳^^;) 最近ではクレジットカード明細とレシートの束が家計簿代わりです。そんな感じなので、ためしに、ふと立ち寄ってつい買ってしまうコンビニでの「散財」を、「散財.com」で記録してみようかなという気持ちになりました。
関連情報へのリンク:
ITmediaニュース:家計簿共有SNS「散財.com」
===== 追記 =====
さて、落ち着いて考えると、このサービス、一般人にはあまりメリットがないようにも思えます。では何に使えるのか?推測してみました。散財.comの運営会社であるガイアックスは、風評調査サービスも企業向けに提供しています。このための情報源の一つになるのではないかと(あくまで私の推測です^^;)
CGMマイニングネットボイスは、ブログやSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)などのオンラインコミュニティ内でユーザーが発する情報を人力でリサーチする風評調査サービスだ。
…中略…
専門の調査員がオンラインコミュニティ各種メディアを巡回し、その中で依頼に関係する情報だけを発見し、書き込みの件数や書き込まれていたサイトのURL、掲載画像などをリサーチし、レポートとして提出する。また、新しい書き込みを見つけ次第、随時報告することもできる。
価格は、最低1週間の調査とレポート作成を合わせて50万円から。企業マーケティング担当者、IR担当者、企業重役、公的機関、議員などの利用を見込んでいる。
引用元: CNET Japan - ガイアックス、風評調査サービス「CGMマイニングネットボイス」の販売を開始(2006年1月25日)
« バスキャンドルでリラックス | トップページ | 「こどもの救急」小さな子どものいる家庭向け救急サイト »
> 家計簿、昔はきちんとつけていたんですが、
アメリカに住んでいたころは日常的に小切手を使っていたんですが、あれは渡した相手が現金化したときにこちらの口座から引かれることになっているので、いつも口座の収支が合わなくて苦労しました。
アメリカ人には結構アバウトな金銭感覚の人が多いみたいだけど、これも一因かな。
投稿: ぶぅ | 2006年2月 1日 08時39分
数年前、仕事(eビジネスのマーケティング)で、家計簿をネットで使えるようにしたら?という意見に対し、否定的な意見が圧倒的だったのを思い出しました。
しかし、ついにでましたか!しかもおもしろいネットコミュニティになりそうですね。
投稿: ぴま | 2006年2月 1日 18時16分
コメントありがとうございました。返事が遅くなってしまってごめんなさい。
ぶぅさん> アメリカの小切手ってそういう仕組みになっているんですね。使った時に口座から引かれてくれた方が混乱しないと思うんですけど。私もアメリカで暮らすことになったら戸惑いそうです(^^;
ぴまさん> 家計簿というよりも、買い物を切り口にしたネットワークという目の付け所がいいなと思いました。一般人にはあまりメリットがないかもしれないですけれど。記事内に追記しましたが、企業向け調査サービスの情報源にするんではないかと推測しています(^^;
投稿: windy | 2006年2月 4日 15時05分
はじめまして!
散財の中の人をやっています。URL_IDは3zaiです。
ふらふらと散財.comを記事にしているブログさんをみていたら到着しました。
ちょっとコメントさせていただきますと・・・
散財は、CGMをやっている部署は違うところで、企画・運営をしているので、散財のデーターを使って云々というのはほぼナイです!^^
この企画の発想は、私自身が気がついたらお金がない!という状態だったので家計簿をつけてみたものの(ノートで)長く続かないから
これをWEBで公開して友達に突っ込みいれられたら・・みられたら続くんじゃないかな?とおもってはじめました。
なんだか言い訳っぽくなってしまいましたが・・・
これからもよい機能・サービスを実装できたらと思います!よろしくお願いします!
投稿: 中の人です。 | 2006年2月22日 02時57分
中の人です。さん、コメントありがとうございます。情報、ありがとうございました!私だったら、登録メンバの皆さんの同意を得て、散財.comのデータを使ってデータマイニングするかも、と考えてしまいましたので。大変失礼しました。
散財.comは、家計簿を公開して共有するという着眼点がおもしろいなと思いました!入力しやすさもいいなと思います。これからも頑張ってくださいね!
投稿: windy | 2006年2月25日 00時29分