ムシキングカード3億枚を突破
ムシキングカードの累計出荷枚数が、3億枚を突破したそうです。
我が家におけるカードゲームのブームは、息子の成長に伴って、「ムシキング」から「デュエル・マスターズ」と「遊戯王」に移っています。
というわけで、最近ムシキングからは離れていたのですが、映画も12月17日に公開予定だし、「ムシキング王国」も開催(12月23日から1月9日まで、東京ドームシティ プリズムホール)されるし、まだまだ人気があるみたいですね。
友達と遊ぶことがほとんどだとはいえ、たまには親がカードゲームの相手をすることもあるわけで。。。ムシキングならまだ相手ができたのですが。。。デュエル・マスターズ・カードや遊戯王カードは難しくって(-_-;
先日、デュエル・マスターズ・カードを息子に買ってあげたとき、ルールブック付きのハーフデッキにしてもらっちゃいました。まだ読んでいないのだけれど、これで私も多少はどうにかなるかも(^^;
セガは、「甲虫王者ムシキング」(以下、ムシキング)で使用する「ムシキングカード」の累計出荷枚数が3 億枚を突破したと発表した。2005年11月末現在の累計出荷枚数は、3億600万枚。
ムシキングは2003年1月の登場以来、ムシカードのコレクション性やカードの組み合わせによるムシのカスタマイズなど、単純なルールでありながら奥が深いゲーム。小学生低学年の男子を中心に、一大ブームを起こしている。
引用元: ITmedia D Games:ムシキングカード3億枚を突破.
子どもたちは、どのカードで遊ぶかによって、誰と遊ぶのかが決まってしまうみたいです。
でも。私は見ました!
遊戯王カードと、デュエル・マスターズ・カードの戦いを!
子どもたちの頭の柔らかさを見たように思い、感心してしまいました。
« 今年は愛の尊さを感じた年 | トップページ | 乳幼児の父親についての調査結果 »
最近は女の子もラブベリー?のカードで対戦しているそうですね。
そのうち女の子もその戦いに参戦したりして・・・。
1回100円のゲームってお金かかりますね!
子育てって・・・。
投稿: あきのり | 2005年12月15日 11時12分
セガのキッズ向けカードバトルゲームは、
2003年「甲虫王者ムシキング」
2004年「オシャレ魔女ラブ&ベリー」
2005年「古代王者恐竜キング」
という流れで公開されてきています。
どれも1回100円で、カードが1枚。他の100円ゲームよりは長く遊べるようにも思いますが、やっぱり高いですよね。
「こどもチャレンジ、きちんとやったらムシキングやらせてあげるね」ということで、我が家はバトル回数を抑えました。これがうまくいったときもありますが、失敗したときも。
投稿: windy | 2005年12月21日 00時58分