アマゾンの「なか見!検索」は便利
ネットで本を買う前に、本の中身を見れるサービス「なか見!検索」が、アマゾンで始まりました。早速使ってみましたが、とても便利です。
アマゾンジャパンは、同社のオンライン販売サイト「amazon.co.jp」において、書籍の全文検索サービス「なか見!検索」を開始した。同社サイトのアカウントを持ち、購入履歴があるユーザーなら誰でも利用できる。
なか見!検索では、これまでの書籍タイトル、著者名、出版社名、トピック、ISBN、登録キーワードに加え、本文中のあらゆる語彙や語句が検索対象となる。
引用元: アマゾンが書籍の全文検索サービス「なか見!検索」を開始 - nikkeibp.jp - 注目のニュース.
特長は、大きく二つあると思います。
一つ目は、「なか見!検索」という名前のとおり、本の中の文章を検索できることです。
例えば、「子は親の鏡」という言葉が登場する、ドロシーなんとかさんが書いたあの有名な本が、何と言うタイトルだったか忘れてしまった場合などに役立ちます。この場合だったら、「子は親の鏡」という文字列を入力し、「検索」ボタンをクリックします。すると、「子は親の鏡」という文字列を含む本の検索結果が表示されるので、その中から目的の書籍、ドロシー・ロー ノルトさんの著書「子どもが育つ魔法の言葉」にたどり着くことができます。便利ですね。
二つ目は、私たちが本屋さんで実際に本を選ぶ時の動作を、「なか見!検索」の機能で実現できるということです。
私は本を選ぶ時、裏表紙などに書かれているあらすじを見たり、目次を見たり、著者のほかの作品を確認したりしてから買います。これと同じことが、ネットでできてしまうんです。特に、目次と裏表紙を見れるのは、私にとってはうれしいコトです。とっても便利。
「ネットだから、買ってみないと中身がわからないけど…」「本屋さんに行く手間が省けたと思えば…」「レビュー記事には…って書かれているから、この本でいいかな」と不安を残しつつ買っていましたが、これからはこの不安が削減されるかもしれません。
自分の目で確かめて、納得して買えるように、「なか見!検索」で見れる本が増えてくれるといいなと思っています。
« 紙おむつ・紙パンツ選びの決め手は? | トップページ | 親力診断テスト »
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: アマゾンの「なか見!検索」は便利:
» Amazon Japan、「なか見!検索」を開始 [[K]こあら日記]
本屋さんでページ開いて内容を確認して購入するのと同じってこと?でもね、おいら、読みやすいフォントか、字の大きさのバランスとか、意外とそういうとこを重要視するんだよね。だから、実物の画面イメージもやって欲しかったなぁ・・・でも、これで十分だろうね。
ちなみ....... [続きを読む]
» アマゾン:なか見!検索でネットで無料で「立ち読み」ができる [無料インターネットサービス日記]
アマゾン:なか見!検索でネットで無料で「立ち読み」ができる オンライン書店のアマゾンジャパンは、書籍の中身をネット上で閲覧できる検索サービスを始めた。著者名やタイトルからの検索に加えて、書籍を全文検索し、本文の一部をウェブ上で表示する。ユーザーは「立ち読..... [続きを読む]
» 書籍の中に入り込む Google, Yahoo, Amazon ! Part 4 [◆米国 IT企業社長のブログ◆]
本日は、「書籍の中に入り込む Googl, Yahoo, Amazon」
の Part 4 として、
今までの記事でご紹介した、Googleや、Yahoo、Microsoft、そしてAmazonなどが展開する書籍検索サービスが、果たしてユーザーの書籍購入を促進しているのか?もしくは購入の妨げになっているのか?... [続きを読む]
» アマゾン、本をページ単位でばら売り可能に:アマゾン・ページズ [my weblog]
アマゾン、本をページ単位でばら売り可能に:アマゾン・ページズ
アマゾン・コム社は、書籍をページ単位、章単位で販売するサービス『アマゾン・ページズ』を発表した。本を買わなくても、必要な部分だけインターネット上で読めるようにする。一方、本を購入後、追加�... [続きを読む]
米国IT企業社長ブログのHiroです。こんにちは。アマゾンの「なか見!検索」、とても魅力的なサービスですよね。関連記事を書いていますのでTBさせて頂きます。
投稿: hiro@米国IT企業社長 | 2005年11月16日 12時20分
hiroさん、コメントとTBありがとうございます。
「なか見!検索」は便利なサービスですよね。私はアマゾンのWebサイトをよく使わせていただきますが、最近は「なか見!検索結果」が表示されないと、ちょっと残念と思うようになりました(^^;
投稿: windy | 2005年11月17日 01時24分