朝型・夜型をチェックする
宿題は朝やろう! − 小学生の息子が、今週から朝の時間を有効に使うべく、早起きにチャレンジしています。
ちょうど、「朝型・夜型をチェックする」の記事(以下に引用)を見つけたので、息子の朝型をチェックしてみました。
『朝』を極めるの第4回は、あなたの朝型度をチェックする。以下の設問に答えていただき、朝型度を計ってみてほしい。設問は全部で19問ある。所要時間は約3分。
引用元: 朝型・夜型をチェックする - nikkeibp.jp - “最後のビジネス資源”『朝』を極める.
息子の診断結果は「68点:ほぼ朝型」でした。(68点という数字を、どうみればいいのかしら?朝はわりとOKって感じかな?)
ちなみに私は「55点:中間型」でした。結構遅くまで起きていたりするんですが、「母」は朝、シャキッと起きなければと心がけているので、中間型だったのかも。そうでなければ、きっと夜型だったと思います。
息子が、朝、宿題をすることに決めた理由。それは、サッカー部の練習に行き始めたからです。
練習の後、放課後ーム(学童保育)に行き、親の迎えを待って帰宅するのは19時過ぎ。めいっぱい練習しているらしく、バテバテの状態で宿題をするのはちょっと辛かったようです。
そこで、夜は、宿題を半分やったら寝ることにして、その代わり、朝、いつもより30分早く起きて、残りの半分の宿題をすることにしました。
その結果。宿題、朝やってみたら、とササッと仕上げてしまいました。息子本人も意外だったみたい。夜、夕食と入浴の合間を縫って、2−3時間くらいかけて、しんどそうにやっていたのがウソみたい。やっぱり早起きは効率的ですね。
【課題】
1) 早起きに失敗することがあること。
2) 朝があるから…といって、帰宅後、遊んでしまうこと。
【代替案】
放課後ルームで、宿題を半分やってくるようにする。
※以前から勧めているんだけどなぁ(^^;
関連記事: 朝の時間を効率的に使う
« 親力診断テスト | トップページ | 11月3日は「いいお産の日」 »
コメント