二学期制の前期修了、また皆勤!
昨日、二学期制になってはじめての通知表をいただいてきました。学習の記録、行動の記録などの「学期」欄が「前期、後期」に変わっていました。それ以外は変化なし。
息子は、好きで頑張った教科の「よくできる」に“○”がついていたことに満足したようです。「好き」→「頑張る」→「成績が上がる、成績がいい」というのが、今回の通知表ではよく出ていたように思いました。
教科ごとの「学習の記録」よりもはるかに気になっていたのは、「行動の記録」と「総合所見」です。見てみて、一安心。息子は、「総合所見」欄に書かれていた先生の言葉を、とてもうれしく感じたようです。
そのうれしさ、満足感をもって、これからも頑張るんだぞ!
もう一つ、重要な欄があります。それは「出欠の記録」です。息子は今期も皆勤賞でした!これで、小学校入学以来、休みなしです。結構すごいかも?!
扁桃炎でよく熱出して、保育園から呼び出されていたのがウソのようです。
« 二学期制で登場、秋休み | トップページ | 市川市動植物園に行きました »
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 二学期制の前期修了、また皆勤!:
» 一学期終了★初めての成績表 [げんきなココロ]
娘たちが通っている小学校は二学期制。
なので今日は一学期終了日、いわゆる終業式がありました。
(とはいえ、通常授業もあり、給食もあった一日でしたけれど)
下の娘にとっては人生はじめての成績表「あゆみ」。
はっきりいって、当の本人は成績表の意味…全然...... [続きを読む]
皆勤賞すごいですね!
しかも、1年生からずっとだなんて・・・。
うちは上の子も下の子も1日とか2日とか休んでしまうんですよね。いつも。
投稿: ポプラ | 2005年10月22日 21時41分
なかなかできないですよね。
できそうでできないのが、当たり前のことを毎日キチンと続けること。見習わなきゃ。
私も、そばにいたら、思いっきり誉めてあげたい!
そんな気持ち。
これからも、元気で頑張れ!
投稿: しみず | 2005年10月23日 20時57分
皆勤賞はすごいですね!
うちは…家族の理由により、学校をすでに
何度か休ませています。
一学期が長いのですね。
秋休みはありますか?
わたしの娘たちが通う学校は、秋休みをとるため(公立ですが)
10月の連休前に必ず一学期が終わるようです。
投稿: きょんきち | 2005年10月24日 08時41分
ポプラさん、しみずさん、きょんきちさん、コメントありがとうございます!
>ポプラさん
皆勤賞、しかも4年半もの間の皆勤賞は珍しいようです。本当に、カラダ、強くなったなぁって思います。
>しみずさん
息子に伝えました。得意気にしていましたよ。今度会った時にでも、思いっきり誉めてあげてください!絶対に喜ぶと思うから。
>きょんきちさん
秋休みはないです。お嬢さんの通っている小学校では、連休を区切りとしてうまく使っているんですね。個人的にはそちらの方がいいように思います。
家族の理由により、休んでもらおうかしらと思ったこともありましたが、「だって学校ある日だよ!」という息子の気持ちを優先しました。それが1年生のとき。それ以来ずっと、家族旅行は夏休みに行くことにしています(^^;
※安い時期を選んで旅行するのは、保育園のうちですね。(しみじみ)
皆勤賞なのですが、「早退」は何回かあります。年に1〜2回、保健室の先生から「頭痛ということで、保健室で休んでいます」という呼び出しの電話を頂きます。原因は多分、寝不足。。。
「早退」は通知表の「出欠の記録」欄にはないんですよねぇ(^^;
他には、インフルエンザにかかってしまい、学校を休んだことがありました。このときは出席停止。だから、皆勤賞の記録がいまだに続いています。
投稿: windy | 2005年10月24日 23時18分