« カード遊びは「マトリックス」 | トップページ | トヨタ自動車:『プロキャリア・カムバック制度』導入 »

2005年8月 4日

「子を産み育てたくない社会」妊婦、母親の8割が実感

妊婦・母親の80%が「積極的に子どもを産んで育てたい社会ではない」と思っているなんて。引用記事のタイトルを見て、ちょっと意外だなぁと思いました。私はそうは感じていないから。ということは、私は恵まれているということですね、きっと。感謝しなくては。

 妊婦や子育て中の母親の80%は、周囲や世間に対し「積極的に子どもを産んで育てたい社会ではない」と否定的に感じていることが1日、財団法人・こども未来財団のアンケートで分かった。「社会全体が妊娠や子育てに無関心で冷たい」と答えた人も44%に上り、「制度や設備が整うだけでは不十分。国民全体の意識改革が必要」との回答が83%に達した。
リンク: Sankei Web - 「子を産み育てたくない社会」 妊婦、母親の8割が実感

アンケート結果に、もっと明るい回答はなかったのかしら?と思ったので、こども未来財団のホームページに行ってみました。

その結果分かったこと。このアンケート結果は、8月からスタートした「身近な子育て応援活動推進事業」を説明しているページの、一番下に載っているものだったということ。
つまり。なぜこの事業を行うのかの裏づけ的資料が、アンケート結果であると読めました。

アンケートの目的は、以下のとおりです。

□ 調査の目的 : 現在妊娠中もしくは3歳未満の子供を子育て中の母親を対象に、子育てを取り巻く社会に対する考え方、外出の実態、外出時の不安や困難などを聴取し、子育てに関する社会啓蒙活動の必要性や、具体的な支援策における優先事項・重要事項を把握することを目的とする。
リンク: こども未来財団: 子育て中の母親の外出時等に関するアンケート調査結果(抜粋)(PDFファイル)

この調査結果を受けて、「身近な子育て応援推進事業」が開始されたようです。

【活動の趣旨】
少子化の進行は、多くの国民に不安をもたらしております。
 その要因の一つに、核家族化の進行により家庭や地域社会の絆が弱まりつつあり、子育ての孤立感や負担の増大など子育てしにくい社会環境にあることが大きく影響を及ぼしているものと考えられます。
  「身近な子育て応援」活動は、政府や地方公共団体、企業、また、NPOなどの組織の中で活動するものではなく、国民一人ひとりが、日常生活の中で、自分の意思で自発的に行動する「いつでも、どこでも、ひとりでもできる子育て応援」として個々の活動を通じて地域社会全体で子育てを応援する息の長い草の根活動です。
リンク:こども未来財団 - 身近な子育て応援活動推進事業

このブログでは、マイナスイメージのことはあまり書きたくないので、上記のアンケート結果から「外出先で手助けされたり、勇気付けられたりして嬉しかった体験」について引用します。
幼かった息子を連れて、電車で片道2時間の道のりを、週に何回か往復した時期(1ヶ月くらいだったけど)がありました。クタクタで乗り込む復路の電車は、満員電車。でも、息子に席を譲っていただくことが結構ありました。その優しさは、ある出来事で不安で一杯だった私を、悪いことばかりじゃないぞと勇気付けてくれた良い出来事でした。

1.外出先で手助けされたり、勇気付けられたりして嬉しかった体験
【上位3位】 N=1069
・バスや電車で席を譲ってくれた(205)
・ベビーカーを運んでくれた/たたんでくれた(183)
・子どもをあやしてくれた/話しかけてくれた/見守ってくれた(121)

・外出先で嬉しかった体験として多かったのが、「バスや電車で席を譲ってくれた」「ベビーカーの運搬やたたむのを手伝ってくれた」で200人前後があげている。意見の中で目立ったのが、ビジネスマンや高校生の男の子による手助けが多いというもので、逆に「意外に冷淡なのが中年女性」といった声が聞かれた
・その他、「子供をあやしてくれた、話しかけてくれた」「(母親に対して)声をかけてくれた」など声をかけたり、暖かく見守ってくれることに対する喜びも大きいようだ
リンク: こども未来財団: 子育て中の母親の外出時等に関するアンケート調査結果(抜粋)(PDFファイル)

« カード遊びは「マトリックス」 | トップページ | トヨタ自動車:『プロキャリア・カムバック制度』導入 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「子を産み育てたくない社会」妊婦、母親の8割が実感:

« カード遊びは「マトリックス」 | トップページ | トヨタ自動車:『プロキャリア・カムバック制度』導入 »

selected

最近の本棚

  • : Good Luck

    Good Luck
    再読。1日分を読み終えるたびに、自分を省み気持ちを新たにさせられる本だと思う。

access


  • 旅行口コミ情報「トリップアドバイザー」で、おすすめブロガーに選んでいただきました!
    甲府 - 旅行ガイド 【トリップアドバイザー】
    旅と街歩きの記録はこちら



    RSS feed meter for http://windy.air-nifty.com/note/  
    since April 11, 2005