産院から電子データで出生届提出
引用記事によれば、産院から出生届を出せるようなシステムの開発が始まるとのことです。産褥期のカラダで市役所まで行くのは、とっても辛かったから、助かる人も多いのではないかと思います。
総務省は28日、様々な行政サービスや電力、ガスなど公共性の強い企業の利用者向け手続きを、自宅にいながらパソコンで行えるワンストップ・システムの開発に乗り出すことを明らかにした。…中略…
病院など日常生活と関係深い施設とも連携し、住民サービスの向上につなげる狙いがあり、「だれもがいつでもどこでも」簡単にネットワークに接続できるユビキタス社会を目指す。2006年度にも一部システムの運用実験を行う。…中略…
例えば、…中略…出産した病院から直接、電子データで出生届を出せるようにもなる。
リンク: 引っ越し手続き、自宅で可能…来年度にも運用実験 : 経済ニュース : 経済・マネー : YOMIURI ONLINE(読売新聞).
我が家は転勤族ではありませんが、何年か前、1年に1回引っ越していた時期がありました。その頃、引用記事にあるような、手続きを一括で行えるシステムについて特許を出せないか、まじめに考えたことがありました。ちょっと調べたら、既に一部実用化されていたため、新規性がないと思って、アイディアを練るのをやめました(^^; みんな同じようなこと考えているなって思いました。我が家はもう頻繁に引越しすることはないと思うけれど、引用記事のシステムの実現は歓迎ですし、どんなふうに私たちの生活の中に入ってくるのか楽しみです。
« 大和ハウス工業、有休100日積み立て可 | トップページ | 乳児の難聴検査体制に遅れ »
コメント