ついに始まったノーPC週間!
長時間のパソコン利用の悪影響を考慮してパソコンの電源を切るのであれば、その対象者は子どもだけでなく、親もだと思います。特に、子どもが小さいうちは。
米PC-Turnoff Organizationは、長時間のPC利用が子どもに及ぼす悪影響を考慮して、子どもたちのPC依存度を最小限に抑えることなどを目指す「PC-Turnoff Week 2005」キャンペーンを展開している。今月1〜7日までの1週間は、子どもが一切PCを用いることなく過ごす時にして、PCの利用スタイルなどを再検討するように促している。
リンク: ついに始まったノーPC週間! PCを使わず、子どもにクリエイティブな夏休み (MYCOM PC WEB). ※画像データの出典もMYCOM PC WEBサイト。
私がこのように考える理由は、親が長時間PCを使うことで、子どもと触れ合う時間が減ってしまうということだって、十分に考えられると思うからです。
常時接続が普通のことになってから、パソコンもつなぎっぱなしってこと、結構あるんじゃないかしら?会話がなくなってだんまりだったり。「パソコンじゃなくて、ボクの相手をしてよ〜!」って思っている子どもがいたりして(^^;
パソコン、うまく使いましょう!
« トヨタ自動車:『プロキャリア・カムバック制度』導入 | トップページ | ポケモン・スタンプラリー2005:京葉線スタンプGETの方法(案) »
« トヨタ自動車:『プロキャリア・カムバック制度』導入 | トップページ | ポケモン・スタンプラリー2005:京葉線スタンプGETの方法(案) »
コメント