リビングに水槽がある生活
リビングに水槽のある生活は初めて。眺めているのって、結構飽きないものだなと知りました。
金魚すくいの金魚の寿命は短いときくけれど、金魚たちには可能な限り生きてもらって、子どもたちに生き物を育てる経験を積ませてあげたいなと思います。
« スイミング中級コースを卒業 | トップページ | 夏に生まれる子どもは多い? »
« スイミング中級コースを卒業 | トップページ | 夏に生まれる子どもは多い? »
リビングに水槽のある生活は初めて。眺めているのって、結構飽きないものだなと知りました。
金魚すくいの金魚の寿命は短いときくけれど、金魚たちには可能な限り生きてもらって、子どもたちに生き物を育てる経験を積ませてあげたいなと思います。
« スイミング中級コースを卒業 | トップページ | 夏に生まれる子どもは多い? »
中野ジェームズ修一: 女性が医師に「運動しなさい」と言われたら最初に読む本
『医師に「運動しなさい」と言われたら最初に読む本』の読者傾向に基づき、女性向けに書かれた本です。エクササイズ動画を視聴できる読者特典付きなのが有り難いです。ロコモ対策のためにもいい本ではないかと思います。
ジュール・ヴェルヌ: 十五少年漂流記 (新潮文庫)
子どものために購入。私は小学生のときに図書館で借りて読みました。さすがに出版社は覚えていないのですが、あのときの本とは翻訳者が違っているようです。
新井 紀子: 【2019年ビジネス書大賞 大賞】AI vs. 教科書が読めない子どもたち
このブログの関連記事はこちら →「読める」かどうかが、人生を決める
|
ソール・ライター: All about Saul Leiter ソール・ライターのすべて
ソール・ライターのような写真を撮りたい方にオススメの画集です。
→このブログの関連記事はこちら
詩歩: 死ぬまでに行きたい! 世界の絶景 日本編
故郷の山梨県北杜市の尾白川渓谷も含まれています。
込山 富秀: 「青春18きっぷ」ポスター紀行
どこか旅に出たくなってしまう、魅力的な本です。
[PR] ブルーライトをカットするPCメガネ【JINS PC】
→ 試用レポートはこちら!
うわー。windyさんちもついに金魚水槽ですか! 金魚ってかわいいものでしょ? ほんと眺めていて飽きないですよね。うちの金魚は金魚すくいではなく、「金魚釣り」という残酷な方法で連れてこられたものですが、もう1年以上生きていて、かなりでかくなってますよー。
windyさんちの水槽やろ過のスペックが知りたいです・・・。
30センチ水槽でしょうか?ろ過は?投げ込み式?
投稿: ポルラ | 2005年7月25日 01時09分
金魚、とってもかわいいです。癒されますね?。
まさかうちで、金魚、飼うことになるとは思いませんでした。購入したのは、40センチ水槽で、ろ過器は投げ込み式です。
ホームセンターで売っていた、「金魚のお部屋」というセット商品を買いました。これに「ロカボーイ」というろ過器がセットされていました。
その他に、数日の外出OKという、徐々に溶けるエサ「3日間フード」も買いました。便利なものがあるんですね。夏休みの帰省も、これで安心できそうです。
投稿: windy | 2005年7月26日 00時54分