« 少人数学級に賛成 | トップページ | 中小企業の育児休業に支援金 »

2005年5月11日

天野喜孝展「マニエラ」

天野喜孝展「マニエラ」を見に、展示最終日(2005年05月10日)に、上野の森美術館に行ってきました。日本では7年ぶりの個展ということ。

一番見たかったのは「New York Nights」。この作品は3m×16mの巨大な作品で、大きすぎるために1998年から7年間展示されていなかったのだそうです。この作品を見たくて、上野まで出かけました。
「New York Nights」は素敵で、本当に大きくて、圧巻としかいいようがありませんでした。作品の前から、他の展示になかなか移れなかったくらいでした。大満足。行ってよかったです。

Dscf0459s「本物」に触れることって、いいかも。

ファイナルファンタジー(←私はゲーム音痴なので、いつも見ているだけ(^^;)のキャラクターデザインも担当されているため、FF関連の展示もありました。「絵の中に入って楽しめる一体型のアート」もあり、この作品の前だけは、撮影可能になっていました。

ちなみに私は、グイン・サーガで天野さんの絵に出会いました。

リンク: ITmedia Games:上野の森美術館で天野喜孝展「マニエラ」.

« 少人数学級に賛成 | トップページ | 中小企業の育児休業に支援金 »

コメント

見に行ってから時間が経過してしまいましたが、TBさせていただきます。

「New York Nights」は本当に圧巻でしたね。

cozyさん、コメントありがとうございます。「New York Nights」、本当に良かったですね。作品を一番感じられる場所は…と思いながら、作品に目を向けたまま場所を変えていたら、展示室中央の陶器の展示に近づきすぎてしまって、スタッフの方にやんわりと注意されてしまったくらい、引き付けられてしまいました。また展示会があれば出かけたいと思います。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 天野喜孝展「マニエラ」:

» ファイナルファンタジー [【ファイナルファンタジー】]
ファイナルファンタジーファイナルファンタジー (FINAL FANTASY) は、1987年に任天堂のファミリーコンピュータ|ファミコン向けソフトとしてスクウェア (ゲーム会社)|スクウェア(現スクウェア・エニックス)より発売された、コンピューターRPG|ロールプレイングゲーム... [続きを読む]

» 天野喜孝展「マニエラ」へ出掛ける-上野の森美術館 [玉虫色の生活]
今日はbuntee さんと上野駅で待ち合わせ。 上野の森美術館で天野喜孝展「マニエラ」を見に行ってきました。 開催期間が5/3〜5/10と短いので、私個人的には今日しか行く日が無かったのですが、bunteeさんも予定が空いていたので良かったです。 天野氏というと、ゲーム・ファイナルファンタジーシリーズのキャラクターデザインで有名ですが、私個人的には田中芳樹氏の小説・「創竜伝... [続きを読む]

« 少人数学級に賛成 | トップページ | 中小企業の育児休業に支援金 »

selected

最近の本棚

  • : Good Luck

    Good Luck
    再読。1日分を読み終えるたびに、自分を省み気持ちを新たにさせられる本だと思う。

access


  • 旅行口コミ情報「トリップアドバイザー」で、おすすめブロガーに選んでいただきました!
    甲府 - 旅行ガイド 【トリップアドバイザー】
    旅と街歩きの記録はこちら



    RSS feed meter for http://windy.air-nifty.com/note/  
    since April 11, 2005