さい帯血の献血
娘の出産のとき、私にもできるボランティアだと考えて、さい帯血を提供した。だから、娘の母子手帳には「ありがとう さい帯血献血」のシールが貼られている。あとは、出産後の入院中と出産後6ケ月経ったときの2回、アンケートに答えるだけでいい。出産後6ケ月のアンケートはさい帯血バンクから電話がかかってくるときいていた。
出産後10ヶ月が過ぎてしまった頃、まださい帯血バンクからの電話を受けていないことを、ふと思い出した。出産後4ヶ月で職場復帰したので、私が会社に行っている間に電話が来たのかもしれないと、とても気になってしまった。
そこでさい帯血バンクに電話してみた。「量不足のため保存に至りませんでしたので、研究用として使わせていただくことになりました」という回答を頂いた。ちょっと残念な気分だった。「ありがとう さい帯血献血」のシールもちょっと寂しげに見えた。仕方ないことだ。また役立てることがあったら、ボランティアしてみよう。
さい帯血ビジネス急増(asahi.comへのリンク)
« ポケモン・スタンプラリー2004 (3) | トップページ | ポケモン・スタンプラリー2004 (4) »
コメント