blogの活用方法
最近では、仕事関係の情報をためる場所として、blogを使おうかと考えています。分類方法など、結構悩んでしまったので、見つけた情報を蓄積することから始めました。まだまだ活用するには至っていないのですが、試行錯誤を繰り返しながら、ものにしていけたらいいなと思っています。
« 2004年3月 | トップページ | 2004年5月 »
最近では、仕事関係の情報をためる場所として、blogを使おうかと考えています。分類方法など、結構悩んでしまったので、見つけた情報を蓄積することから始めました。まだまだ活用するには至っていないのですが、試行錯誤を繰り返しながら、ものにしていけたらいいなと思っています。
今なお人気が衰えないオードリー・ヘップバーン。ファッションのお手本にもしたいですよね。
以前、名古屋でオードリー・ヘップバーン展を見たことがあるのですが、今回はまた趣向が違うようなので、時間を作って足を運んでみたいと思います。映画もまたどこかで、上映されないかしら。
今年の「銀翼の魔術師」は前評判も高く、ちょっと期待している。劇場版名探偵コナンの中で、今まで一番良かったのは「ベイカー街の亡霊」だ。果たしてそれを上回るか。「銀翼の魔術師」には怪盗キッドも登場する。江戸川コナンこと工藤新一も、怪盗キッドも、頭のキレがいいから好き。毎年この時期、楽しみなシリーズの映画だ。
名探偵コナン「銀翼の魔術師」
青山剛昌(名探偵コナンの作者)の世界展
3月最後の週の月曜日、異動の話を上司からきいた。1〜2週間前から、どこがというわけではないけれど、何となくそういう雰囲気が濃厚だった。だからショックは少なかった。
ここ数年は、Webサイト(Webプロデューサ 兼 Webデザイナ 兼 Webプログラマみたいな仕事)と拡販支援関連の仕事のリーダーをさせていただいていた。今度はパッケージ開発の某プロジェクトのリーダーを仰せつかった。
開発は初めてではないのだけれど、そのパッケージの適用分野に関する知識もないし、しばらくWeb系の開発しかしていなかったから、覚えることが沢山だ。しかも、かなり重要なプロジェクトのようだ。大丈夫かしら、私...
その晩、息子に異動の話をした。
私「お母さんね、今度、違う仕事に変わるようにって、言われたんだ。今までね、すっごく好きな仕事させてもらっていたんだけど、今度は違う仕事だよって言われちゃった。分かんないことだらけ。どうしよう?」
息子「大丈夫!僕だって、なわとび跳べるようになったよ!」
私「なわとび???どういうこと?」
息子「あのね、僕、最初はなわとび、あや跳びも二重跳びもできなかったよ。でも、毎日練習したら、ちゃんとできるようになったよ。だからお母さんも大丈夫。やればできるよ」
と、ニコニコ顔で答えてくれた。参りました。まったく、どっちが育てられているのか分からない。
頑張ってみようと気持ちを新たにさせたれた出来事だった。息子には、新しい仕事にも、しっかりと取り組んでいるお母さんの姿をきちんと見て欲しいなと思う。大切なプロジェクトに私を充ててくださった方の期待に少しでも応えられるように、そして自分のために努力しよう。それに、今までの仕事でも沢山の方々に支えられてきたからこそやってこれたことを忘れてはいけない。
異動の話をきく前の日に、桜を見に行ったお寺で引いたおみくじは、珍しく「大吉」だった。普段は、凶とか小吉を引くことが多いのに。だからきっと、いいこと、あるに違いない。と思うことにした。気持ちは持ちようだものね。今はまだ不安で一杯だけれど。
ソール・ライター: All about Saul Leiter ソール・ライターのすべて
ソール・ライターのような写真を撮りたい方にオススメの画集です。
→このブログの関連記事はこちら
詩歩: 死ぬまでに行きたい! 世界の絶景 日本編
故郷の山梨県北杜市の尾白川渓谷も含まれています。
込山 富秀: 「青春18きっぷ」ポスター紀行
どこか旅に出たくなってしまう、魅力的な本です。
|
[PR] ブルーライトをカットするPCメガネ【JINS PC】
→ 試用レポートはこちら!
最近のコメント