新しいOS「Windows11」がリリースされました。私はノートPCを2台所有しています。いずれもWindows10なのでWindows11への無償アップデートの対象だと思い込み、新しいOSが配信されたらアップデートしよう、くらいのことしか考えていませんでした。
Windows10のPCのすべてが
Windows11への無償アップデートの対象ではないのですね。
週末、久しぶりに古い方のノートPCのメンテをしていて気づきました。
いつもとは異なる1年となった2020年。
悔しいことも、悲しいことも、
致し方ないこととわかっていても
諦めきれないことも、いろいろあった。
そのことを思い出すと今だって泣ける。
でも、いいことだってあった。
いつもとは異なる経験だってできた。
2021年はいいことをもっと増やしたい。
そのためにできることをしたいです。
この状況下でなにができるかを考えて実践したいです。
どう行動するか。どう過ごすか。だと思う。
いい年にしていきましょう!
今日、家電が2つ、壊れました。一つはリビングのホットカーペット。掃除のため納戸から持ち出し、通電確認したものの、その直後から反応しなくなりました。何年も使ってきたものなので、致し方ないかなと。
もう一つはFitbit。Fitbitを家電と言っていいのかわからないですが、こちらも何も反応しなくなりました。iPhoneアプリで見るとこんな感じに。。。
先日から調子が悪く、再起動しても画面が表示されなかったりしていました。サポートセンターからも買い替えとの回答を頂いていたとはいえ、お風呂に入るとき以外は肌身離さず使ってきていたものですし、こちらはかなり痛いです。。。買い替えまでの間、取り急ぎ、歩数カウントのため、iPhoneを持って歩くことにします。
G検定に合格していたようです。。。
仕事の繁忙期と重なったこともあり
ほとんどテスト対策できず。。。(←言い訳)
かつ、市販の対策本には載っていないことが多く出題されたため
受かるとは思っていませんでした(汗)
これから受験するかたの参考になる可能性は低いですが、
自分がしたことを振り返り、メモしておきます。
目次
・ きっかけ
・ 受験者数・合格率
・ 対策
・ ふりかえり
・ よかった点
◆きっかけ
厚生労働省の「接触確認アプリ」が6月19日に公開されましたね。6月22日17時時点で326万件がダウンロードされたとのこと。インストールしましたか?
「接触確認アプリ」 では、他の「接触確認アプリ」ユーザと、1メートル以内の距離で15分以上過ごした場合に「接触」と判断されるそうです。「接触」の測定にはBluetoothが使われるとのこと。「接触」と判断された場合、スマホを識別する「接触符号」と呼ばれる情報だけが、お互いのアプリに14日間のみ記録されるそうです。
電車で移動したり、会社で会議したり、どこかでお食事したりしたら、1メートル以内の空間で15分以上過ごすことになる方がいるかもしれないので、自分のためにも誰かのためにも、お守りのように、このアプリを入れておいてもいいのではないかと考えています。位置情報や個人のプライバシーに関する情報は記録されないそうですし。家族にもインストールを勧めたところです。
📝 新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA) COVID-19 Contact-Confirming Application|厚生労働省
お昼過ぎ、同じマンションに住むおば様と通路で少し話をしました。
そのおば様の手にはアベノマスクが。
「下のポストに届いているわよ」
アベノマスク、今日、届きました。
今日6月8日時点の配布状況は、全国で約77%。
来週6月15日までに配布完了予定とのこと。
都道府県別の配布状況は、以下のリンク先で確認できます。
◇ ◇ ◇
うちの近所のドラッグストアやスーパーの店頭から
マスクが消えたのは1月末のこと。
Good Luck
再読。1日分を読み終えるたびに、自分を省み気持ちを新たにさせられる本だと思う。
|
ソール・ライター: All about Saul Leiter ソール・ライターのすべて
ソール・ライターのような写真を撮りたい方にオススメの画集です。
→このブログの関連記事はこちら
詩歩: 死ぬまでに行きたい! 世界の絶景 日本編
故郷の山梨県北杜市の尾白川渓谷も含まれています。
込山 富秀: 「青春18きっぷ」ポスター紀行
どこか旅に出たくなってしまう、魅力的な本です。
[PR] ブルーライトをカットするPCメガネ【JINS PC】
→ 試用レポートはこちら!
最近のコメント